木村蒹葭堂とは? 1736〜1802(元文元年〜享和2年)
 木村蒹葭堂は、元文元年(1736)大坂の南西部、北堀江生まれ。通称坪井屋吉右衛門、名を孔恭、字を世粛、遜斎と号したが、一般的には書斎の名をとって蒹葭堂と呼ばれる。蒹葭とは芦のことで、彼の邸宅の庭に井戸を掘った際、芦が現れたことからこの名が付けられた。(芦は古来水辺であった大坂を代表する植物。)父の代から北堀江で造り酒屋を営む町人だった。享和2年(1802)67歳にて没。
 蒹葭堂は幼児期は病弱で、父の導きで草木花樹に親しみ、本草学を津島桂庵、小野蘭山に学び、多くの同学と交わって標本収集に努めた。絵画は僧鶴亭、池大雅らに就き、篆刻は高芙蓉に、詩文は片山北海に学び宝暦8年(1758)頃より定例詩文会を催し、混沌社の基礎を作った。そんな蒹葭堂の名前は大坂のみならず、諸国に知れ渡った。蒹葭堂の当時最高の知識や所蔵するコレクションを求めて、大坂はもとより遠国からも、様々な文化人が蒹葭堂を訪問した。
 日々の往来を書き留めた『蒹葭堂日記』は、現存する20年間の分だけでも、のべ9万人以上の人名が現れており、彼をとりまく交友関係がいかに広いものであったかを示すものとして注目されている。晩年は船場呉服町で文具商を営んだ。


木村蒹葭堂顕彰会
 歿後二百年忌追悼行事を機会に,幅広く学芸の諸分野に活躍した木村蒹葭堂の功績を,内外に顕彰することを目的に発足した.講演会や研究発表会などをもよおし,蒹葭堂だよりという機関紙を発行している.

代表者は水田紀久氏
事務局:541-0047 大阪市中央区淡路町3-4-4 有限会社中尾松泉堂書店内
電話:06-6231-8797


木村蒹葭堂関連リンク
大阪歴史博物館
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2002/kenkadou.html
没後200年記念 知の巨人 木村蒹葭堂
関西テレビ
http://www.ktv.co.jp/yume3po/42/main.html
大阪夢散歩〜江戸時代の大坂に学問のエキスパートがいた!
蔵書印の世界
http://www.ndl.go.jp/zoshoin/zousyo/11_kimura.html
浪華の文化人
中之島図書館
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/06_kenka.html
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/40_kenka.html
木村蒹葭堂関連展覧会の歴史
財団法人 大阪市都市建設技術協会
http://www.osaka-udce.or.jp/rekishi/uekita/p11.htm
木村蒹葭堂邸跡
神戸市立博物館
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/meihin/6-1_nagasaki/069.html
桃花図(とうかず)
お酒の博物館
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/choju_m/reguler/reg_b1.html
日本山海名産図絵に見る伝統の酒造り
堀江エコミュージアム2004
http://artgram.jp/eco-museum/2004/index.html
オマージュ!木村蒹葭堂(きむらけんかどう) 2003 〈第一章〉生い立ち

[当サイトへのリンクに関して]

http://www.omnh.jp/collection/kenkado/

リンクされる方は下のリンクバナーをご使用ください。




当サイトは大阪市立自然史博物館サイト内にあります。
http://www.omnh.jp/