2000年の友の会行事の記録

1999年の記録
月例ハイク
 ・ 合宿 ・ その他

博物館の行事の案内はこちら●  ▽  ■友の会の行事の案内はこちら

2000年に友の会で実施した行事の記録です。抜けている部分は、ぼちぼち埋めていきます。参加者からのコメントがあれば、ぜひmonitor@omnh.jpまでお寄せください。編集して載せていきたいと思います。

お問い合わせは・・・              
monitor@omnh.jpまで

大阪市立自然史博物館のホームページへ戻る


■月例ハイク
 
二上山」「六甲・東お多福山」「加太 田倉崎」「揖保川河口」「茨木市泉原」「知内川の後背湿地」「六甲・東お多福山」「金剛山」「妙見山から初谷」「秋の十三峠」「奈良公園のんびりウオッチング

◎「二上山」(2000年1月16日)
・集合:近鉄南大阪線 「二上山」 駅
・案内者:
浦野信孝評議員,石井陽子学芸員
・天候:
・参加者:
40名
・コース:近鉄南大阪線「二上山」駅〜春日神社〜雄岳〜雌岳〜岩屋峠〜当麻寺〜近鉄南大阪線「当麻寺駅」
・内容:
岩屋峠に出ている「石切場火山岩」(ざくろ石と黒雲母が沢山入っている)を観察。

◎「六甲・東お多福山」(2000年2月20日)
・集合:阪急神戸線「芦屋川」駅北口
・案内者:
道盛正樹評議員,川端清司学芸員
・内容:雨天中止

◎「加太 田倉崎」(2000年3月19日)
・集合:南海電鉄「加太」駅前
・案内者:
村井貴史評議員,山西良平学芸員
・内容:雨天中止

◎「揖保川河口」(2000年4月16日)
・集合:山陽電鉄「山陽網干」駅改札口
・案内者:
左木山祝一評議員,山下裕子評議員,山西良平学芸員,波戸岡清峰学芸員
・天候:薄曇
・参加者:
48名
・コース:「網干」駅〜揖保川支流元川〜刈屋〜黒崎〜新舞子〜中川の干潟
・内容:
干潟では、フトヘナタリ・ホソウミニナ・カワザンショウガイ類・イシマキ・オキシジミ・アサリ、クシテガニなどを観察。途中サギのコロニーも見られた。

◎「茨木市泉原」(2000年5月21日)
・集合:JR「茨木」駅改札口
・案内者:
桂 孝次郎評議員,春沢圭太郎評議員,初宿成彦学芸員
・天候:
・参加者:
53名
・コース:泉原バス停〜泉原の集落〜泉原バス停
・内容:
1周4km程度の短いコースをゆったりと歩いた。

◎「知内川の後背湿地」(2000年6月18日)
・集合:JR湖西線「マキノ」駅前
・案内者:
西川喜朗副会長,浦野信孝評議員,藤井伸二学芸員,松本吏樹郎学芸員
・天候:
・参加者:
19名
・コース:JRマキノ駅〜知内川後背湿地〜JRマキノ駅
・内容:
後背湿地や水田、琵琶湖岸の水辺環境で散策。
【特筆すべき植物】
原野の植物:コバノカモメヅル、ドクゼリ、ノウルシ(枯死)
低湿地の植物:コブシ、サワオグルマ
水田の植物:ミズタガラシ、ムツオレグサ、ヒルムシロ、ウリカワ、キクモ
その他の植物:キンキカサスゲ、ビロウドスゲ?、タチシオデ
【動物】ナキイナゴ、コムラサキ、ゲンジボタル、スナヤツメ、コアユ、タイウコウチ

◎「六甲・東お多福山」(2000年7月16日)
・集合:JR「茨木」駅改札口
・案内者:
桂 孝次郎評議員,春沢圭太郎評議員,初宿成彦学芸員
・天候:
・参加者:
44名
・コース:東お多福山登山口〜東お多福山山頂〜風吹岩〜保久良神社〜岡本駅
・内容:
ヤマトフデゴケ、コクサリゴケなどを観察。保久良神社でオオルリの巣を観察。

◎「金剛山」(2000年8月20日)
・集合:ロープウェイ駅前バス停
・案内者:
浦野信孝評議員,金沢 至学芸員
・天候:曇後雨
・参加者:
28名
・コース:細尾谷〜山頂〜カトラ谷
・内容:
天気が悪く、アサギマダラも鳥もほとんど見かけなかった。

◎「妙見山から初谷」(2000年9月17日)
・集合:能勢電鉄「妙見口」駅前
・案内者:
杉浦真治評議員,岡本素治学芸員
・天候:?
・参加者:
34名
・コース:妙見山〜初谷〜妙見口駅
・内容:


◎「秋の十三峠」(2000年10月15日)
・集合:近鉄信貴線「服部川」駅前
・案内者:
六車恭子評議員,石井久夫学芸員
・天候:
・参加者:
31名
・コース:服部川駅〜玉祖神社〜水呑地蔵〜十三峠〜烏土塚古墳〜竜田川駅
・内容:
玉祖神社で、天然記念物クスノキの大木の幹の大きさを計り、アサギマダラの幼虫捜し。片麻岩の上にのった大阪層群の露頭を観察して石床神社の旧社阯の自然の巨大なかこう岩の御神体を見学。

◎「奈良公園のんびりウオッチング」(2000年12月17日)
・集合:近鉄奈良線「奈良」駅行基噴水前
・案内者:
田代 貢評議員,石井陽子学芸員
・天候:
・内容:
雨天中止


合宿

◎「大江山」(8月11日〜8月13日)
●プログラム(実際は、すべて若干前倒し):
  【8月11日(金)】
   08:30 梅田に集合 → 09:00 バスで出発
   11:30頃 宿舎に到着 → 荷物を置いて再び出発
   12:00 千丈ヶ原に到着 → 昼食
   13:00〜16:00 千丈ヶ原から宿舎に向かいながら観察・採集
   16:00頃 宿舎に帰る
   夕方 ピットフォールトラップやシャーマントラップを設置
   夜 ライトトラップ
  【8月12日(土)】
   起床 → トラップ回収
   08:30 マイクロバスで鬼嶽稲荷神社へ出発
   09:30頃 鬼嶽稲荷神社 → 大江山山頂へ
   12:00 大江山山頂着 → 昼食 → 記念撮影
   13:00 山頂発 → 尾根筋に鳩ヶ峰〜鍋塚鞍部
   16:00頃 宿舎に帰る
   夕方 ピットフォールトラップやシャーマントラップを設置
   夜 ライトトラップ
  【8月13日(日)】
   起床 → トラップ回収
   09:00 宿舎を歩いて出発 → 二瀬川渓谷へ
   12:00 昼食
   13:30 宿に戻る → 記念撮影
   14:00 バスで宿を出発 → 16:30頃 梅田到着 → 解散
●参加者:58名


その他

◎「友の会総会」(2000年1月30日)
・参加者:223名
・内容:
●プログラム
(1)会員のスライド・ビデオ大会(10:00〜11:45)
○昼休み(11:45〜13:15):女子マラソン応援とブタ汁
(2)講演(13:15〜14:30)
「九州南部及び南西諸島の稀少植物」堀田満(鹿児島大・理:本会評議員)
  カラーOHPを使って、九州南部から奄美大島までのさまざまな希少植物とその現状が紹介されました。大幅に端折ってもらったのですが、それでも大幅に予定時間をオーバーしました。
(3)総会議事(14:30〜15:30)
  決算と事業報告を承認。予算と事業計画と評議員を決めました。
◆多数行事参加者の表彰
  なんと3連覇が達成されました。上位が大人ばかりなので、来年から子どもは別に表彰することを検討中。
◆ミニミニラスターバッジコンテスト
  今年で2回目。1位を獲得したのは、和田学芸員のフクロウの写真でした。
(4)バザー(15:30〜16:15)
  物品・書籍とも出品が少なめで少し寂しかった。フリーマーケットの影響?
(5)フリーマーケット(終日)
  学芸員の店を含め9軒が出店しました。けっこう売上があり、総会全体も盛り上がりました。何より総会議事などに退屈した子ども達の格好の逃げ場所でした。
(6)西表展・自然史ミニアート展(終日)
  1999年の合宿で行った西表島で採集した標本を展示。また友の会会員が描いた生物の絵画やクラフトを展示。

◎昆虫採集入門講座合宿(2000年5月13-14日)
・参加者:38名
・内容:ブナ林で採集したり、宿舎の周囲でベイトトラップやライトトラップなど。
・場所:京都府大江町大江山周辺

◎「コケ植物研究入門教室」(2000年6月11日)
・案内者:北川尚史先生(奈良教育大)、西村直樹(岡山理科大学自然科学研究所)、道盛正樹評議員、山下裕子評議員、佐久間学芸員
・参加者:33名
・内容:午前中は、まず長居公園で観察と採集方法の野外実習。セン類、タイ類(ヤスデゴケのみ)、地衣という見分けが中心。それから室内で、ウマスギゴケ・ゼニゴケなどをサンプルに実体顕微鏡での観察と標本の作り方。午後は、葉の実体顕微鏡下でのバラしかた、葉のコケカッター(岡山コケの会作成の秘密兵器)を使った断面の作り方などをひとつひとつ教わりながら生物顕微鏡で観察。分類のポイントになるような点を解説。
・共催:
岡山コケの会の共催、後援:日本蘚苔類学会

◎昆虫採集入門講座中級編「大野山の昆虫」(2000年6月25日)
・案内者:大石久志(双翅目談話会),奥野晴三(同),米津晃(同),桂評議員,春沢評議員,松本学芸員
・参加者:18名
・内容:柏原バス停から歩き始めて30分もするとぱらぱら雨が降り出したが,すぐにあがり午前中はそれほどぬれるということはなかった.ただし晴れ間は覗かない.山頂付近に着いて昼食後に虫の採集法の話をするために集合.小屋の中でミーティング,1時間ほどして外に出るが相変わらずの曇天で,時折雨もまじるため早めに解散.雨が降ったりやんだりで昆虫があまりおらず,トラップを使った採集もあまり成果が上がらなかった.

◎「靱公園セミのぬけがらしらべ」(2000年9月3日)
・参加者:124名
・内容:アブラゼミ13947個、クマゼミ9932個、ツクツクボウシ3個、ニイニイゼミ2個のあわせて23804個のセミの抜け殻を回収。

◎昆虫採集入門講座中級編「アカトンボを調べよう」(2000年10月1日)
・案内者:松田 勲氏(関西トンボ談話会)、花田茂義氏(信太の 森のシリブカガシを守る会)、金沢学芸員
・内容:雨天中止

◎友の会のつどい「真の博物館裏方見学」(2000年11月26日)
・参加者:100名
・内容:午前中は、現在の収蔵庫、特別展示室、研究室を見学。午後は、建築中の新収蔵庫、新特別展示室であるネーチャーホール、準備中の新展示室を見学。


お問い合わせは・・・              
monitor@omnh.jpまで

大阪市立自然史博物館のホームページへ戻る