友の会読書サークルBooks

本の紹介「里海の生活誌」

「里海の生活誌 文化資源としての藻と松」印南敏秀著、みずのわ出版、2010年3月、ISBN978-4-944173-77-8、2800円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。
[トップページ][本の紹介][会合の記録]

【中条武司 20150417】
●「里海の生活誌」印南敏秀著、みずのわ出版

 1950年代までの瀬戸内海と三河湾を対象に、タイトルにあるように藻(アマモやホンダワラ)と松を中心に据え、生活の場として「里海」を利用する人々がどのような生活をしていたかを民俗学的に迫っている。ほんの数十年前まで、藻と松が瀬戸内海で重要であったかがよくわかる。アマモもホンダワラも畑の肥料には必要で(塩害発生しないの?)、採藻にお金が発生したり、藻を採るためにわざわざ船を出したり、夏の大潮時には家族総出で採りに行ったりといった風景が書かれている。また、瀬戸内海の島ごとの違い、時代による変遷など興味深い記述がたくさん。それぞれの島を訪れ、残っている(残っていない)文化に触れてみたいと感じさせる。とりあえずまだ竹原に残っている、松葉を燃料に、アマモを蒸して入浴する「岩風呂」は、なくなるまでに行かねば。

 お薦め度:★★★  対象:海に関わった生活に興味のある人

[トップページ][本の紹介][会合の記録]