Masashi Yokogawa's Website

メイン画像です。


バナーは幅180pxで。


バナーは幅180pxで。


バナーは幅180pxで。


バナーは幅180pxで。


バナーは幅180pxで。


論文・出版物

査読付き論文 (Peer Reviewed Papers)

    19. Choi HJ, Ito T, Yokogawa M, Kaneko S, Suyama Y, Isagi Y (2017) Population and genetic status of a critically endangered species in Korea: Hydrangea luteovenosa (Hydrangeaceae). Korean Journal of Plant Taxonomy 47(1):1-5.

    18. Shiga T, Yokogawa M, Kaneko S, Isagi Y (2017) Genetic diversity and population structure of Nuphar submersa (Nymphaeaceae), an endangered aquatic plant endemic to Japan, and the implications of its conservation. Journal of Plant Research 130(1):83-93.

    17. Fujii N, Takasawa S, Yokogawa M, Yamasaki T, Harada K, Kaneko S, Isagi Y (2016) Novel Nuclear Microsatellite Markers Reveal Genetic Diversity and Structure of Veronicastrum sibiricum var. zuccarinii (Plantaginaceae) in the Aso Region, Kyushu, Japan. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 62(2):69-82. DOI: 10.18942/apg.201516

    16. Isagi Y, Oda T, Fukushima K, Lian C, Yokogawa M, Kaneko S (2016) Predominance of a single clone of the most widely distributed bamboo species Phyllostachys edulis in East Asia.
    Jouranl of Plant Research 129(1):21-27. DOI: 10.1007/s10265-015-0766-z

    15. Toma Y, Imanishi J, Yokogawa M, Hashimoto H, Imanishi A, Morimoto Y, Hatanaka Y, Isagi Y, Shibata S (2015) Factors affecting the genetic diversity of a perennial herb Viola grypoceras A. Gray var. grypoceras in urban fragmented forests.
    Landscape Ecology 30(8):1435-1447. DOI: 10.1007/s10980-015-0197-1

    14. 横川昌史 (2015) 国東半島南東部における塩生湿地および砂浜・砂丘の植生の現状と各調査地における20年間の変化. 大阪市立自然史博物館研究報告 69:1-18.

    13. Worth RPJ, Yokogawa M, Isagi Y (2014) Outcrossing rates and organelle inheritance estimated from two natural populations of the Japanese endemic conifer Sciadopitys verticillata. Journal of Plant Research 127(5):617-626. DOI: 10.1007/s10265-014-0646-y

    12. Worth RPJ, Yokogawa M, Andres PF, Tsumura Y, Tomaru N, Janes JK, Isagi Y (2014) Conflict in outcomes for conservation based on population genetic diversity and genetic divergence approaches: a case study in the Japanese relictual conifer Sciadopitys verticillata (Sciadopityaceae). Conservation Genetics 15(5):1243-1257. DOI: 10.1007/s10592-014-0615-y

    11. Choi HJ, Kaneko S, Yokogawa M, Song GP, Kim DS, Kang SH, Suyama Y, Isagi Y (2013) Population and genetic status of a critically endangered species in Korea, Euchresta japonica (Leguminosae), and their implications for conservation. Journal of Plant Biology 56:251-257. DOI: 10.1007/s12374-013-0106-6

    10. Ito T, Kaneko S, Yokogawa M, Song GP, Choi HJ, Isagi Y (2013) Isolation and characterization of microsatellite markers for Hydrangea luteovenosa (Hydrangeaceae), an endangered species in Korea. Korean Journal of Plant Taxonomy 43(1): 30-33. DOI: 10.11110/kjpt.2013.43.1.1

    9. 志賀 隆・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司 (2013) 全個体遺伝子型データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネ Nuphar submersa とナガレコウホネ N. flumilalis の市場流通株の種同定と産地同定. 保全生態学研究 18(1): 33-41.

    8. 籠 洋・横川昌史・藤澤貴弘・野間直彦 (2013) 犬上川河辺林におけるタケの伐採が地表性甲虫(オサムシ科)の種多様性と群集構造に与える影響. 昆蟲(ニューシリーズ) 16(2): 87-96.

    7. Yamasaki T, Ozeki K, Fujii N, Takehara M, Yokogawa M, Kaneko S, Isagi Y. (2013) Genetic diversity and structure of Silene kiusiana (Caryophyllaceae) in the Aso region, Kyushu, Japan, revealed by novel nuclear microsatellite markers. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 63: 107-120.

    6. Yokogawa M, Kaneko S, Takahashi Y, Isagi Y (2013) Genetic consequences of rapid population decline and restoration of the critically endangered herb Polemonium kiushianum. Biological Conservation 157:401-408. DOI: 10.1016/j.biocon.2012.09.010

    5. Koyanagi T, Kusumoto Y, Hiradate S, Morita S, Yokogawa M, Takahashi Y, Sato C (2013) New method for extracting plant indicators based on their adaptive responses to management practices: application to semi-natural and artificial grassland data. Applied Vegetation Science 16(1):95-109. DOI: 10.1111/j.1654-109X.2012.01204.x

    4. Sugawara H, Igawa T, Yokogawa M, Okuda M, Oumi S, Katsuren S, Kaneko S, Umino T, Isagi Y, Sumida M (2012) Isolation and characterization of ten microsatellite loci of endangered Anderson's crocodile newt, Echinotriton andersoni. Conservation Genetics Resources 4(3):595-598. DOI: 10.1007/s12686-012-9600-2

    3. Fukada C, Kaneko S, Yokogawa M, Kobayashi T, Ushimaru A, Isagi Y (2012) Development of ten microsatellite markers for Arisaema minus (Araceae), a vulnerable Japanese herb species. Conservation Genetics Resources 4(2):495-497. DOI: 10.1007/s12686-011-9583-4

    2. Yokogawa M, Shiga T, Kaneko S, Isagi Y (2012) Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa. Conservation Genetics Resources 4(2):295-298. DOI: 10.1007/s12686-011-9528-y

    1. Yokogawa M, Kaneko S, Isagi Y (2009) Development of microsatellite markers for Polemonium kiushianum (Polemoniaceae), a critically endangered grassland plant species in Japan. Conservation Genetics 10(5):1445-1447. DOI: 10.1007/s10592-008-9757-0


査読付き総説 (Peer-Reviewed Review Papers)

    1. 佐伯いく代・横川昌史・指村奈穂子・芦澤和也・大谷雅人・河野円樹・明石浩司・古本良 (2013) 絶滅危惧生態系:種を越えた保全のアプローチ. 保全生態学研究 18: 187-201.

査読なし論文・報告 オリジナルなデータや情報を含むもの (Non Peer-Reviewed papers and reports)

    22. 横川昌史 (受理済) 長居植物園で見つかったナルトサワギクと大阪府内の標本採集地.Nature Study XX(X):xx-xx.

    21. 横川昌史 (2017) 瀬戸内海沿岸のハマボウの分布.Nature Study 63(6): 1, 6.

    20. 楠瀬雄三・長谷川匡弘・横川昌史・村上健太郎 (2017) 大阪府の海浜および河口干潟における海岸植物の分布状況.自然史研究 17(3):293-300.

    19. 横川昌史 (2016) 草原再生が半自然草原の植生と土壌に与える影響の検証(続報). 平成27年度タカラ・ハーモニストファンド研究助成報告書 155-169.

    18. 指村奈穂子・池田明彦・池田史枝・大谷雅人・澤田佳宏・ 須貝杏子・内貴章世・古本 良・横川昌史 (2016) 絶滅危惧種クロボウモドキの保全を目指した個体群構造・分布様式・遺伝構造の研究. 自然保護助成基金成果報告書 24:49-65.

    17. 小柳知代・赤坂宗光・小熊宏之・富松 裕・瀬井純雄・横川昌史 (2016) 半自然草地に生育する絶滅危惧植物マツモトセンノウ(Lychnis sieboldii)の遺伝的多様性の保全. 自然保護助成基金成果報告書 24:11-20.

    16. 横川昌史 (2016) 枚岡神社のそばのコカモメヅルは里草地の生き証人?. Nature Study 62(4): 8-9.

    15. 佐久間大輔・横川昌史・山中亜希子 (2016) 自然史系博物館における子どもワークショップの展開と課題. 全国科学博物館協議会 第23回 研究発表大会要旨集:67-71.

    14. 横川昌史 (2015) 草原再生が半自然草原の植生と土壌に与える影響の検証. 平成26年度タカラ・ハーモニストファンド研究助成報告書

    13. 横川昌史 (2015) 淡路島で見つかった逸出由来のモクビャッコウ. Nature Study 61(9): 6-5, 12.

    12. 横川昌史・古本 良・大谷雅人 (2015) オキナワウラジロガシのドングリのせいくらべ. Nature Study 61(5): 6, 12.

    11. 長池卓男・西川浩己・飯島勇人・北原正彦・杉田幹夫・中野隆志・伊藤和彦・亀井忠文・横川昌史・井鷺裕司・中村健一・会田秀樹・竹田謙一 (2013) 南アルプスにおけるニホンジカによる高山植物への影響と保護対策および個体数管理に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 8: 7-11.

    10. 横川昌史・長池卓男・西川浩己・井鷺裕 .(2013) 北岳に生育するミヤマハナシノブにおける野生集団の遺伝構造と組織培養サンプルの遺伝子型. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 8: 29-35.

    9. 横川昌史・宇野公子・井上雅仁・高橋佳孝 (2013) 阿蘇東外輪山の半自然草原における植物群集の開花フェノロジーと種ごとの生活史特性の関係. 島根県立三瓶自然館研究報告 11: 1-14.

    8. 兼子伸吾・横川昌史・白川勝信・井上雅仁・高橋佳孝 (2013) 第120回日本森林学会イブニングセミナー「里地里山の森と草原―半自然草原の現状とその保全・再生に向けて―」発表報告. 高原の自然史 15: 81-86.

    7. 前迫ゆり・野間直彦・金子有子・横川昌史・渡部俊太郎・東 義広 (2013) 滋賀県犬上川流域におけるタブノキ林の多様性保全の必要性. 地域自然史と保全 34(2): 165-179.

    6. 横川昌史・長池卓男・西川浩己・井鷺裕司 (2012) 北岳に生育するミヤマハナシノブ全4集団における遺伝的多様性と遺伝構造. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 7: 59-62.

    5. 長池卓男・西川浩己・飯島勇人・北原正彦・杉田幹夫・中野隆志・伊藤和彦・亀井忠文・横川昌史・井鷺裕司・中村健一・田村哲生・竹田謙一 (2012) 南アルプスにおけるニホンジカによる高山植物への影響と保護対策および個体数管理に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 7: 47-53.

    4. 志賀 隆・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司 (2012) 全個体遺伝子型解析で絶滅危惧種を守る:シモツケコウホネを例にして. Nature Study 58(3): 2-4.

    3. 横川昌史・長池卓男・西川浩己・井鷺裕司 (2011) 北岳に生育するミヤマハナシノブの遺伝的多様性および遺伝構造の解析. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 6: 69-75.

    2. 長池卓男・西川浩己・飯島勇人・北原正彦・杉田幹夫・中野隆志・伊藤和彦・亀井忠文・横川昌史・井鷺裕司・中村健一・田村哲生・竹田謙一 (2011) 北岳亜高山帯におけるニホンジカによる摂食状況、ミヤマハナシノブの遺伝解析・繁殖および開花状況、並びにニホンジカの個体数管理に関する研究. 山梨県総合理工学研究機構研究報告書 6: 61-64.

    1. 安部哲人・横川昌史・井鷺裕司 (2010) 阿蘇地方の固有絶滅危惧植物ハナシノブの繁殖と訪花昆虫. 森林総合研究所九州支所年報 22:12.

図書・図録・展示解説 (Books and Catalogues)

    6. 横川昌史・澤田佳宏 (2017) 瀬戸内海の海浜植物(大阪市立自然史博物館ミニガイドNo.30).

    5. 大阪市立自然史博物館 (2017) 第48回特別展解説書 瀬戸内海の自然を楽しむ(分担執筆).

    4. 大阪市立自然史博物館 (2015) 第46回特別展「たまごとたね」解説書 動かないタマゴと動くタネのひみつ(分担執筆).

    3. 大阪市立自然史博物館 (2014) 第45回特別展「ネコと見つける都市の自然」解説書 都市の自然2014(分担執筆).

    2. 佐久間大輔・長谷川匡弘・横川昌史・塚腰 実 (2014) 長居植物園 植物観察ネタ帖(大阪市立自然史博物館ミニガイドNo.26).

    1. 大阪市立自然史博物館 (2013) 第44回特別展「いきもの いっぱい 大阪湾 〜フナムシからクジラまで〜」解説書 大阪湾本(分担執筆).


普及教育を目的とした文章 オリジナルなデータを含まないもの (Educational Writings)

    28. 横川昌史 (2017) 成帯構造. Nature Study 63(10):xx.

    27. 横川昌史・増井太樹 (2017) 牛にひっついたチカラシバの小穂. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 30:5.

    26. 横川昌史 (2017) 野焼き支援ボランティアさんと植生調査をして考えたこと. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 29:10-11.

    25. 横川昌史 (2017) 第11回全国草原サミット・シンポジウム報告 第三分科会に参加して. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 29:5.

    24. 横川昌史・前田 創・中島一彦 (2016) 2016年度友の会夏合宿「南三陸」の報告. Nature Study 62(12):1-5.

    23. 横川昌史 (2016) 清水尾根のツキノワグマ. Nature Study 62(11):1, 12.

    22. 横川昌史・澤田佳宏 (2016) ハマボウフウの根. Nature Study 62(9):7-8.

    21. 横川昌史 (2016) クシロハナシノブ. Nature Study 62(7):1, 11.

    20. 横川昌史 (2016) 氷期の遺存種. Nature Study 62(7):5.

    19. 横川昌史 (2015) クロスカントリーコースに群生するアイナエ. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 24: 4.

    18. 横川昌史・山下和子・山中亜希子 (2015) じっけんタネたねハカセ:ナツボダイジュのタネ飛ばし実験. Nature Study 61(6):7-8.

    17. 横川昌史 (2015) 野焼きのあとに咲いたキスミレ. Nature Study 61(5):1, 5.

    16. 横川昌史 (2015) 大阪市立自然史博物館でタンポポのミニ展示をはじめました. 西日本タンポポ調査ニュース 4:5.

    15. 横川昌史 (2015) ブルーシートで草の持ち出し. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 23: 4-5.

    14. 横川昌史 (2014) 大阪府吹田市の「小っちゃい草原」を見学しました. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 20: 4-5.

    13. 横川昌史.(2014) 本の紹介:ネイチャーガイド「日本の水草」. Nature Study 60(12): 15.

    12. 横川昌史 (2014) 吹田市に残る小っちゃい半自然草原の謎. Nature Study 60(8): 9.

    11. 横川昌史 (2014) 対州馬:日本の在来馬と草原を支えた家畜の話. Nature Study 60(1): 1-2, 12.

    10. 横川昌史 (2013) 阿蘇地域の牧野カルテ作成のための植生調査に参加しました(2013年度版). 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 16: 6.

    9. 横川昌史 (2013) 海に流されどんぶらこ:海流で運ばれるタネの話. Nature Study 59(10): 4-7.

    8. 横川昌史 (2013) 阿蘇で草原再生のモニタリングを行っています. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 15: 8-9.

    7. 横川昌史 (2013) 半自然草原ってな〜に?. Nature Study 59(5): 6,12.

    6. 横川昌史 (2012) セレンゲ川の上流域. Nature Study 58(12): 1,16.

    5. 横川昌史 (2012) 公開シンポジウム「阿蘇の草原に生きる植物と土壌―わかってきた植物ごとに好きな土壌−」の報告. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 11: 4-5.

    4. 横川昌史 (2011) 阿蘇地域の牧野カルテ作成のための植生調査に参加しました. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 8: 2-3.

    3. 横川昌史 (2011) 2010 年代のための里山シンポジウム‐どこまで理解できたか、どう向き合っていくか‐に参加しました. 全国草原再生ネットワーク ニュースレター 5: 5-6.

    2. 安部哲人・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司 (2010) 阿蘇の草原性絶滅危惧植物と林業. 九州の森と林業 94: 1-3. PDFファイルはこちら

    1. 横川昌史 (2007) 犬上川竹林プロジェクトの2年間 <特集:学生主体の教育活動の取り組み>. 滋賀県立大学環境科学部年報 11: 8-11. PDFファイルはこちら

    ・インタビュー形式の記事
    1. 大阪府日本万国博覧会記念公園事務所 編集・発行(2014)万博の森を知るための4章 1章「草原を創出する」 インタビュー/横川昌史さん. 森発見 34: 6-11. PDFファイルはこちら

その他、関連する出版物 (Others)

    4. 大阪府レッドリスト選定ワーキンググループ (大阪府レッドリスト2014はこちら

    3. 「滋賀県立大学 近江楽座学生委員会 編(2008)近江楽座のススメ,株式会社ラトルズ」のうち「第1章05 甦れ、河辺林」を執筆 ※学生時代にやっていた「犬上川竹林プロジェクト」の成果の一部が掲載されています。

    2. 「山極寿一・徳永文子 編(2007)第8回屋久島フィールドワーク講座の報告書,京都大学生活協同組合」のうち「森林利用と植物多様性」を執筆  (報告書はこちら)

    1. 「男鬼楽座 編(2005)男鬼プロジェクト報告書 廃村「男鬼」の村おこし-男鬼の自然・文化的景観・民俗と社会-,滋賀県立大学人間文化学部 濱崎研究室」のうち「第2章 自然環境資源調査」を執筆 ※男鬼は「おおり」と読みます。

 

Last update was 21. January. 2017
Copyright(c)2012 Masashi Yokogawa All Rights Reserved.
WEBデザイナーが作った超シンプル素材集