なにわホネホネ団 活動記録 2016年

2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年

ホームへ戻る


2016年12月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:30名(内、見学者6名 →新入団なし)
内容:フンボルトペンギンの皮剥き(昨日の続き)。コアラ1体、ツキノワグマ1体の皮処理(昨日の続き)。レッサーパンダやアライグマなど、たくさんの肉取り。腐ったハクビシンの処理。
備考:ホネマラソン3日目にしてホネスマス


2016年12月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:17名(内、見学者4名 →新入団2名)
内容:レッサーパンダ1体、タヌキ2体、アライグマ1体、フンボルトペンギンの皮剥き。コアラ1体、ツキノワグマ1体の皮処理。ハクビシンやタヌキなど、たくさんの肉取り。
備考:ホネマラソン2日目。皮処理の日


2016年12月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:45
担当:団長、事務局長
参加者数:17名(内、見学者5名 →新入団1名)
内容:イタチ11体、アライグマ1体の皮剥き。
備考:ホネマラソン1日目。イタチの日


2016年12月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者10名 →新入団なし)
内容:オオミズナギドリ1体、ハシボソミズナギドリ4体、ドバト1体、キジバト2体、アオバト1体、キンバト6体、フクロウ1体、オサハシブトガラス1体、カワガラス1体、メジロ1体、トラツグミ1体、シロハラ2体、スズメ1体、アオジ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。キンバト3rdシーズン突入。私物を持ってきて処理してた人が4人、全員団員じゃない…。


2016年11月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:45
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:28名(内、見学者10名 →新入団2名)
内容:ノウサギ4体、イタチ3体、テン1体、ハクビシン1体、タヌキ1体の皮剥き。カピバラ1体の皮の処理。ハクビシンなどの肉取り。
備考:ウサギの日。
2016年11月5日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:15
担当:副団長、事務局長
参加者数:7名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:セイケイ1体、コバタン1体、ムジエボシドリ1体の皮剥き。サカツラガン2体、ハクガン2体、チリーフラミンゴ1体、フンボルトペンギン1体の処理の続き。
備考:鳥剥きマラソン最終日。結局、サカツラガン1羽とフンボルトペンギン1羽が脂肪取り途中で断念。

2016年11月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:8名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:ハクガン1体の皮剥き。サカツラガン2体、ハクガン1体、エジプトガン1体、ベニイロフラミンゴ1体、チリーフラミンゴ1体、アフリカハゲコウ1体、クロヅル1体、ナベヅル1体の処理の続き。
備考:鳥剥きマラソン2日目。新たに1羽剥いた以外は、昨日の続き。今日完成したのは、4羽。2羽が浸け置き洗い中、4羽はさらに脂肪取りが必要。残り6羽では、明日の作業に足らなそうなので、小物を3羽を追加。


2016年11月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:13名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:サカツラガン2体、ハクガン1体、エジプトガン1体、コクチョウ1体、ベニイロフラミンゴ1体、チリーフラミンゴ1体、アフリカハゲコウ1体、クロヅル1体、ナベヅル1体、フンボルトペンギン1体の皮剥き。
備考:鳥剥きマラソン初日。11羽剥いたけど、剥き終わったのは9羽、完成したのは2羽だけ。残りは明日以降、脂肪除去や洗う予定。

2016年10月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:副団長、事務局長
参加者数:35名(内、見学者14名 →新入団4名)
内容:タヌキ1体、ハクビシン2体、アライグマ1体、カリフォルニアアシカ2体、イノシシ1体の皮剥き。スナメリ1体、カピバラ1体の処理。
備考:カピバラの日


2016年10月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:事務局長
参加者数:13名(内、見学者4名 →新入団なし)
内容:キジ1体、カンムリカイツブリ1体、チュウサギ1体、ヨタカ1体、ヤマシギ1体、ユリカモメ1体、クロハラアジサシ1体、アカショウビン2体、アオゲラ1体、オサハシブトガラス2体、キビタキ1体の皮剥き。
備考:鳥の日


2016年9月12日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:40
担当:事務局長
参加者数:10名(内、見学者1名 →新入団なし)
内容:フランソワルトン2体、フサオマキザル1体、ボリビアリスザル1体、シシオザル2体、ニホンザル2体の皮剥き。
備考:サルの日

2016年9月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:55
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:37名(内、見学者8名 →新入団1名)
内容:コアラ2体、フサオネズミカンガルー1体、レッサーパンダ1体、ツキノワグマ2体、タヌキ1体、テン4体、アナグマ1体、ハクビシン1体の皮剥き。テン、イノシシ、タヌキなどの肉取り。
備考:冷凍室壊れた記念皮剥き大会


2016年9月10日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:副団長、事務局長
参加者数:14名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:キジ2体、カワリシロハラミズナギドリ1体、アフリカヘラサギ×クロトキ1体、ホオアカトキ1体、ハシボソガラス1体、ハシブトガラス5体、スズメ2体の皮剥き。ショウジョウトキ1体、ハシブトガラス1体の処理。
備考:鳥の日

2016年8月13日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:17名(内、見学者4名 →新入団なし)
内容:ハシボソミズナギドリ1体、ドバト2体、アオバト2体、ミゾゴイ1体、ハシブトガラス1体、ソウシチョウ1体、シロハラ5体、イソヒヨドリ1体、カヤクグリ1体、シマキンパラ1体の皮剥き。
備考:鳥の日


2016年8月12日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:16名(内、見学者2名 →新入団なし)
内容:タヌキ1体の皮剥き。ケヅメリクガメの肉取り。ザトウクジラの頸椎・胸椎・尾椎・肋骨・前肢の骨を回収。
備考:クジラ掘り

2016年8月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:29名(内、見学者18名 →新入団3名)
内容:タヌキ1体、アナグマ1体、テン3体、イタチ6体、イノシシ1体の皮剥き。キツネ、ハクビシンなどの肉取り。
備考:イタチ祭り。


2016年7月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:15名(内、見学者5名 →新入団3名)
内容:キツネ1体、タヌキ1体、ハクビシン1体、ノウサギ1体の皮剥き。ケヅメリクガメの肉取り。ザトウクジラの頭骨・下顎・腰椎・肩胛骨などを回収。
備考:砂場のチェック。ケヅメリクガメの皮の処理。

2016年7月2日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:13名(内、見学者1名 →新入団なし)
内容:フンボルトペンギン1体、モモイロペリカン1体、チリーフラミンゴ1体、スズガモ1体、ハシボソミズナギドリ3体、ドバト1体、シロハラクイナ1体、リュウキュウコノハズク1体、ハシボソガラス2体、オサハシブトガラス2体、ツメナガセキレイ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。動物園物と西表島物が中心。


2016年6月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:47名(内、見学者24名 →新入団1名)
内容:チュウゴクオオカミ1体、ライオン1体、タヌキ1体、アライグマ1体、アナグマ1体、モルモット1体の皮剥き。タヌキ、ネコ、ハクビシンなどの肉取り。
備考:前門の獅子、後門の狼の日。

2016年6月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:15
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:19名(内、見学者2名 →新入団なし)
内容:ダチョウ1体、ズアカアオバト1体、リュウキュウコノハズク3体、アオバト3体、ツバメ1体、ヒヨドリ1体、シロハラ2体の皮剥き。
備考:鳥の日。ダチョウと西表島の鳥の処理。


2016年5月4日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:40
担当:副団長、事務局長
参加者数:16名(内、見学者1名 →新入団なし)
内容:スズガモ10体、ハシブトガラス3体、センダイムシクイ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。脂肪取りに延々と時間がかかった。


2016年5月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:37名(内、見学者16名 →新入団2名)
内容:タヌキ1体、ネコ1体の皮剥き。タヌキ2体、テン2体、イノシシ1体、コアラ1体の皮の処理。タヌキ、ノウサギ、ハクビシンなどの肉取り。ケヅメリクガメ1体の解体。
備考:ケヅメリクガメの日。


2016年5月2日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:40
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:5名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:タヌキ3体、アライグマ1体、ノウサギ1体の皮の処理。
備考:皮の日。

2016年4月10日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:10
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:29名(内、見学者10名 →新入団4名)
内容:タヌキ3体、アライグマ1体、ネコ1体、テン1体の皮剥き。ハクビシン、チョウセンイタチなどの肉取り。タヌキ3体、ヌートリア1体の皮処理。
備考:なんと海外からの入団者が!


2016年4月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:40
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:13名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:コガモ1体、スズガモ1体、ズグロミゾゴイ1体、コサギ1体、シロハラクイナ5体、バン1体、アカショウビン3体、ハシボソガラス1体、ハシブトガラス2体、シロハラ1体、アトリ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。アカショウビン祭りの予定が見つからず、南の島の日となった。

2016年3月21日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:40
担当:副団長、事務局長
参加者数:14名(内、見学者2名 →新入団なし)
内容:ヤマドリ1体、ヒドリガモ4体、アオサギ1体、ウミネコ4体、セグロカモメ1体、オオセグロカモメ1体の皮剥き。フルマカモメ1体の処理。
備考:鳥の日。主に血まみれ海鳥の日。


2016年3月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜17:45
担当:副団長、事務局長
参加者数:10名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:ニホンジカ1体、ヒツジ1体、アルパカ1体の皮処理。
備考:皮の日。

2016年3月19日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:36名(内、見学者17名 →新入団3名)
内容:タヌキ6体、ハクビシン2体、ニホンイタチ1体の皮剥き。キツネ、チョウセンイタチなどの肉取り。タヌキ1体の皮処理。
備考:珍しくタヌキが並んだ。


2016年2月21日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:10名(内、見学者1名 →新入団なし)
内容:カンムリカイツブリ1体、カワウ1体、リュウキュウアカショウビン4体、オオムシクイ1体、シロハラ1体、マミチャジナイ1体、キセキレイ1体の皮剥き。ウミアイサ1体の処理。
備考:鳥の日。久しぶりに西表島鳥類調査隊の活動日。なぜかキンバトから浮気してアカショウビンを処理

2016年2月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:副団長、事務局長
参加者数:21名(内、見学者6名 →新入団なし)
内容:タヌキ2体、ハクビシン2体、テン1体の皮剥き。ハクビシンやジャコウネコなどの肉取り。ウンピョウ1体、タヌキ2体の皮処理。
備考:1月に続きS県某博物館の冷凍庫放出品を処理。かなり傷んでいて皮は残せない可能性大。


2016年1月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:24名(内、見学者6名 →新入団なし)
内容:ニホンジカ1体、ノウサギ1体、キツネ1体、タヌキ1体の皮剥き。タヌキやヌートリアなどの肉取り。セグロジャッカル1体の皮処理。
備考:シカの日。

2016年1月16日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:45
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:21名(内、見学者3名 →新入団なし)
内容:フルマカモメ1体、ハイイロウミツバメ1体、オオバン1体、ミツユビカモメ2体、ウミネコ2体、セグロカモメ3体、オオセグロカモメ3体の皮剥き。ダチョウ1体、コアホウドリ1体の処理。
備考:鳥の日。海鳥と駝鳥。