なにわホネホネ団 活動記録 2012年

2007年2008年2009年2010年2011年

ホームへ戻る


2012年12月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:40
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:23名(内、見学者6名 →新入団2名)
内容:
備考:年末恒例クリスマスマラソン最終日。
2012年12月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:10
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:28名(内、見学者7名 →新入団なし)
内容:シュバシコウ2体、ハイイロミズナギドリ1体、ハシボソミズナギドリ2体、オオミズナギドリ1体、アライグマ2体、イノシシ頭2体、イタチ1体の皮剥き。ツキノワグマ頭1体の肉とり。マーラ1体、バーバリーシープ2体、チョウセンオオカミ1体の脂取り。ダチョウ1体の脂取り、終わらず。
備考:年末恒例クリスマスマラソン2日目。
2012年12月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜23:20
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者12名 →新入団2名)
内容:カワウ1体、ヤマシギ1体、スズガモ4体、キツネ1体、アライグマ2体、マーラ1体、イノシシ頭2体、イタチ1体の皮剥き。ツキノワグマ頭1体の肉とり。ダチョウ1体、バーバリーシープ2体、チョウセンオオカミ1体の脂取り、終わらず。
備考:年末恒例クリスマスマラソン初日。
2012年12月8日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:事務局長
参加者数:6名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:マガモ1体、オオミズナギドリ1体、オナガ1体、ハシボソガラス1体、ヒガラ1体、シジュウカラ1体、ムクドリ1体、トラツグミ1体、ツグミ1体、ハクセキレイ1体の皮剥き。カワウ1体の処理。
備考:鳥の日。西表調査隊隊員の出席1名。コブハクチョウは解けずに持ち越し。
2012年11月18日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:33名(内、見学者16名 →新入団4名)
内容:シロハラ1体、スズメ1体、ヤマドリ1体、キジ1体、ハッカン3体、ニワトリ1体、シチメンチョウ2体、アナグマ1体、タヌキ5体の皮剥き。イノシシ1体の肉とり。
備考:入団試験とキジ科鳥類の日。あとなぜか細菌の生息状況が調べられていたりした。
2012年10月14日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:事務局長
参加者数:7名(内、見学者0名 →新入団0名)
内容:ヒシクイ1体、キジバト2体、トラツグミ1体、ガビチョウ1体、シジュウカラ1体、ホオジロ1体、イカル1体、シメ2体、スズメ1体の皮剥き。
備考:鳥の日。西表調査隊隊員の出席2名。隊員以外の方が上手に剥いていた。
2012年10月8日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:25名(内、見学者6名 →新入団1名)
内容:ハシブトガラス4体、アライグマ1体、ノウサギ1体、ハクビシン1体の皮剥き。フンボルトペンギン1体、カリフォルニアアシカ1体、ニホンジカ1体、ネコ1体、アライグマ1体、タヌキ1体、ハクビシン1体、テン1体、イタチ1体の皮なめし。
備考:皮とカラスの日。
2012年9月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜13:00(〜18:30)
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者7名 →新入団なし)
内容:ヒシクイ1体、フンボルトペンギン1体、ニホンジカ1体、セグロジャッカル1体、ツキノワグマ1体、カリフォルニアアシカ1体の皮剥き。タヌキ1体、テン1体、ヌートリア1体の肉取り、皮なめし。
備考:昨日、某動物園から引き取ってきた大物をがんばって捌こう。と思ったのに台風接近のため暴風警報発令。博物館は臨時休館。でも決定が遅れたので、みんな集まってしまった。とりあえず午前だけ活動して、雨風が強くなってきた辺りで解散。残りはスタッフ中心に処理した。
2012年9月8日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:55
担当:事務局長
参加者数:15名(内、見学者2名 →新入団0名)
内容:アオサギ1体、スズガモ1体、ハイタカ1体、ハヤブサ1体、バン1体、ドバト2体、アオバト1体、ヒヨドリ1体、シロハラ2体、メジロ1体、ハシボソガラス2体、ハシブトガラス1体の皮剥き。
備考:鳥の日。本当は西表調査隊の最初の活動日の予定だったが、そこまで辿り着かず。
2012年8月16日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、事務局長
参加者数:32名(内、見学者10名 →新入団2名)
内容:ハシブトガラス5体、イタチ1体、ネコ1体の皮剥き。タヌキ3体、アナグマ2体、ハクビシン2体、イタチ1体、ネコ1体、シカ頭4つ、イノシシ頭1つの皮なめし。
備考:鳥はカラス剥きの日。あとは皮皮団が活動。
2012年7月28日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者4名 →新入団2名)
内容:タヌキ1体、ネコ1体、テン1体、イタチ1体、メジロ1体、カワラヒワ1体、オオミズナギドリ1体、ハシボソミズナギドリ4体の皮剥き。ダチョウパーツの処理。キリン首と頭の皮の処理。アカミミガメ1体のホネ作り。エランド骨のカリカリ。
備考:今日はハチ展オープンの日で、セミナーや展示見学会などがあったので、途中でそれに参加する人も。行きも帰りもGLAYに振り回された日でもある。
2012年7月18日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室ほか
時間:10:00〜20:00
担当:団長、顧問
参加者数:15名
内容:キリン1体の皮剥き。シマウマ1体の皮の処理。
備考:大物がきたので、緊急告知をして集合。平日なのにこの人数。
2012年7月15日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:団長、事務局長
参加者数:21名(内、見学者4名 →新入団なし)
内容:ライオン1体、ハクビシン1体、エミュー1体の皮剥き。シマウマ1体の皮の処理。
備考:大物処理の日。2日前に突然やってきたライオンも処理。
2012年6月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:34名(内、見学者8名 →新入団2名)
内容:アナグマ2体、ハクビシン1体、ヌートリア1体、イノシシ頭1体、カワウ1体、ヒヨドリ1体、シロハラ1体、ハシボソガラス1体、ハシブトガラス1体の皮剥き。腐ったヒメウミイラの処理。ダチョウ1体の皮の処理。アカミミガメ2体のホネ作り。ホネの整理。
備考:同志社女子大から取材斑がやってきた。何にするのか分からないけど、インタビューしながらビデオを回していた。ディレクター、カメラマン、音声、記録。なぜか照明がいなけど、充実の4人編成。
2012年5月6日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:29名(内、見学者8名 →新入団なし)
内容:タヌキ2体、ダチョウ1体、シロハラ1体、ツグミ1体、オオヨシキリ1体、シジュウカラ1体、ハシブトガラス1体の皮剥き。シカのホネ洗い・皮なめし。タヌキなどのホネの再処理準備。
備考:ダチョウ祭り。ダチョウは1羽だけで祭りになる。ダチョウは皮とホネに。次回皮を洗う予定。
2012年4月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:副団長
参加者数:31名(内、見学者12名 →新入団4名)
内容:アライグマ2体、タヌキ3体、ハクビシン1体の皮剥き。ミニブタ、シカのホネのかりかり。
備考:諸般の事情でプチ活動日。おもに入団試験対応。
2012年4月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:39名(内、見学者14名 →新入団4名)
内容:ハイタカ1体、バン1体、キジバト1体、ツグミ1体、キビタキ2体、カワラヒワ1体、スズメ1体、アライグマ3体、タヌキ1体の皮剥き。シカ、アライグマ、タヌキのホネの処理。
備考:春の合宿1日目。そしてプチアライグ祭り。
2012年3月31日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:27名(内、見学者11名 →新入団5名)
内容:ダイサギ1体、アオサギ1体、キジ1体、ヒヨドリ2体、シロハラ2体、ハシボソガラス1体、アライグマ4体、タヌキ1体、シカ頭5つの皮剥き。シカ1体のホネの処理。
備考:春の合宿1日目。そしてプチアライグ祭り。
2012年2月10日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:22名(内、見学者7名 →新入団0名)
内容:コミミズク1体、ヒヨドリ2体、カワラヒワ2体、バーバリーシープ1体、シカ頭4つの皮剥き。イノシシ、ダチョウのホネの処理。
備考:週末の部屋の争奪に破れ、長期休み中でもないのに平日の定例活動日。
2012年1月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:35名(内、見学者8名 →新入団1名)
内容:アライグマ8体の皮剥き。ツキノワグマ1体、イノシシ2体の皮なめし。イノシシ1体のホネの処理。アオウミガメ2体の処理。
備考:アライグ祭り。