なにわホネホネ団 活動記録 2010年

2007年2008年2009年

ホームへ戻る



2010年12月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜23:00
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:25名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:ツキノワグマ1体、イノシシ1体、アナグマ1体、アライグマ1体、タヌキ5体の皮処理。ツキノワグマ1体の足先と頭骨とり。マッコウクジラ頭掘り。剥いたものの肉取り。
備考:ホネホネマラソン最終日。団員限定の活動日。クリスマスパーティ付き。
2010年12月24日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、副団長、顧問、事務局長
参加者数:17名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:タヌキ1体の皮剥き。ツキノワグマ3体の皮処理。ツキノワグマ1体の足先と頭骨とり。マッコウクジラ頭掘り。剥いたものの肉取り。
備考:ホネホネマラソン2日目。団員限定の活動日。
2010年12月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、副団長、顧問、事務局長
参加者数:31名(内、見学者11名 →新入団4名)
内容:ニホンジカ1体、スナドリネコ1体、タヌキ4体、アライグマ1体、ヌートリア1体の皮剥き。ニホンジカ1体、スナドリネコ1体の皮処理。アオウミガメ1体の解体。ツキノワグマ3体の足先と頭骨とり。
備考:ホネホネマラソン1日目。
2010年11月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:団長、事務局長
参加者数:6名(内、見学者0名 →新入団なし)
内容:イノシシ1体、ハクセキレイ1体、コルリ1体、ムギマキ1体、キビタキ1体、シジュウカラ1体、クロジ1体の皮剥き。
備考:ひさしぶりの団員限定の大人のホネホネ。定例の活動はバードフェスティバルに振り替えたので、これが今月唯一の活動。
2010年10月31日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:40名(内、見学者16名 →新入団3名)
内容:メボソムシクイ1体、アカハラ1体、ムクドリ1体、シロフクロウ1体、アオサギ1体、オシドリ1体、ヒドリガモ1体、セグロカモメ2体、タヌキ4体、ウサギ1体、ブタ1体の皮剥き。シロフクロウは洗った。トカラヤギなどのホネ洗い。
備考:入団試験以外には、ブタと鳥の皮剥きが目立った。シロフクロウはエマールで洗った。めっちゃフワフワ。
2010年9月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:33名(内、見学者4名 →新入団なし)
内容:スズメ1体、ヒヨドリ1体、コゲラ1体、パラワンコクジャク1体、シロフクロウ1体、ヒメハリテンレック1体、バーバリーシープ1体、トムソンガゼル2体、ニホンジカ頭2体の皮剥き。シロフクロウは洗った。
備考:有蹄類の日。
2010年9月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:9名(内、見学者3名 →新入団なし)
内容:マンドリル1体、ブラザグエノン1体、ニホンザル3体の皮剥き。
備考:ミノル来阪。サル祭り2日目。大人限定
2010年9月21日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、事務局長、顧問
参加者数:12名(内、見学者4名 →新入団なし)
内容:シシオザル1体、フクロテナガザル1体、フランソワーズルトン1体、ブラザグエノン1体の皮剥き。シカの皮の肉取り。イノシシの肉取り。
備考:ミノル来阪。サル祭り初日。大人限定
2010年9月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:30
担当:団長、事務局長
参加者数:33名(内、見学者8名 →新入団2名)
内容:ヤマシギ1体、コサメビタキ1体、センダイムシクイ1体、ヤマガラ2体、スズメ1体、ハシボソガラス2体、タヌキ2体、アライグマ2体、ウサギ1体の皮剥き。オオカミなどのホネ洗い。アオダイショウの骨格標本作り。ウサギの肉取り。エミューの脚1本の皮剥き。
備考:ミノル来阪。サル祭り前夜祭付き
2010年8月15日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:30
担当:団長、事務局長
参加者数:34名(内、見学者10名 →新入団2名)
内容:ハシボソミズナギドリ1体、カモメ1体、ミツユビカモメ1体、ニジキジ1体、ナベヅル1体、タヌキ3体、ウサギ1体の皮剥き。ヒメウォンバット1体の肉取り。アカウミガメ1体の甲羅を砂場にうめる。フクロウ1体、トビ1体、オオミズナギドリ1体、ニジキジ1体の皮洗い。
備考:脂取りマシーン初号機改稼働。
2010年7月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、事務局長
参加者数:41名(内、見学者11名 →新入団1名)
内容:ハシボソミズナギドリ1体、ウミネコ1体、ゴイサギ1体、アオサギ1体、フンボルトペンギン2体、ブチハイエナ1体、ケープハイラックス1体、ハクビシン1体、イヌ1体、ネコ1体の皮剥き。ベニイロフラミンゴ1体、フルマカモメ1体の骨用皮剥き。いろんなものの肉取り・ホネのクリーニング。
備考:脂取りマシーン初号機初稼働。弐号機初お目見え。
2010年6月26日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:29名(内、見学者13名 →新入団3名)
内容:ウミネコ4体、ヒヨドリ2体、キツネ1体、アナグマ1体、イヌ1体、テン1体の皮剥き。スナメリ1体の解体。ウシガエルの骨格標本作り。いろんなもののホネのクリーニング。
備考:カリカリの日だったそうな。
2010年6月6日
場所:大阪市立自然史博物館 骨砂場
時間:10:00〜15:00
担当:顧問
参加者数:12名(内、見学者0名)
内容:マッコウクジラの頭をうめる。
備考:マッコウクジラの後処理。
2010年5月30日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:52名(内、見学者20名 →新入団3名)
内容:オオミズナギドリ1体、ハシボソミズナギドリ2体、キツネ1体、アライグマ2体、ハクビシン1体の皮剥き。スナメリ1体の解体。ウシガエルの骨格標本作り。キツネ、タヌキ、イノシシなどのホネ洗い・クリーニング。カワウ14体、ハシボソミズナギドリ40体の計測・ホネ化処理。
備考:スナメリの日。なのだが、むしろマッコウクジラの前日として、長く記憶されるかもしれない。
2010年5月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:15名(内、見学者0名)
内容:カワウ1体、オオタカ1体、バン1体、ヒヨドリ2体、アカハラ1体、シロハラ1体、ツグミ2体、ハシブトガラス1体の皮剥き。イシガメの骨格標本作り。ユリカモメ1体、アオサギ1体の骨取り用皮剥き。
備考:団員限定の日。おもに鳥の日でした。
2010年4月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:50名(内、見学者19名 →新入団5名)
内容:ヒヨドリ1体、ニホンジカ1体、ヌートリア2体、アライグマ2体、ネコ5体、タヌキ4体、アナグマ1体、テン2体、ノウサギ1体の皮剥き。ウシガエル、ウズラ、アライグマの骨格標本作り。ネコ、アライグマなどの肉取り。
備考:おもに皮剥きの日。一度にこんなにたくさんの哺乳類を剥いたのは初めてかも。入団試験も多かった。
2010年4月4日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、事務局長
参加者数:13名(内、見学者なし)
内容:コサギ1体、ハシブトガラス2体、ハシボソガラス1体、アトリ1体、シロハラ2体、ヒヨドリ2体、タヌキ1体の皮剥き。ウズラなどの肉取り。タヌキの骨洗い。
備考:遠来の参加者が来ると言うので、急きょ団員限定のホネホネ団。
2010年3月13日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:37名(内、見学者13名 →新入団1名)
内容:トラツグミ1体、ハシボソミズナギドリ2体、ドバト2体、ネコ4体、タヌキ1体の皮剥き。クサガメ、ウズラ、アライグマの骨格標本作り。アナグマ1体、ネコ1体の肉取り。タヌキの骨洗い。カバの骨を砂場にうめる。などなど。
備考:スケスケ団も少し活動を進めていた。
2010年2月27日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:37名(内、見学者12名 →新入団1名)
内容:シロハラ1体、シジュウカラ1体、イカル1体、キツネ1体、ウサギ1体、ネコ2体、カバの足4つ、イルカの皮剥き。クサガメ、ウズラ、アライグマの骨格標本作り。アナグマ1体、ネコ1体の肉取り。シカの骨洗いなど。
備考:ウズラの骨格標本の作り方の冊子は今日まで無料配付。明日から1冊500円で販売。
2010年1月17日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:31名(内、見学者12名 →新入団3名)
内容:シロハラ1体、アオジ1体、ヒメウ1体、ウミウ1体、タヌキ2体、アライグマ1体、ネコ1体皮剥き。クサガメの骨格標本作り。タヌキ4体、アライグマ1体、ネコ1体の皮の脂肪除去。タヌキ1体、アライグマ1体、ネコ1体の肉取り。ラットの透明染色標本作りのための皮剥き。バーバリーシープ、ピューマ、チュウゴクオオカミの骨洗いなど。
備考:スケスケ団活動開始。