なにわホネホネ団 活動記録 2008年

2007年

ホームへ戻る



2008年12月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:13名(内、見学者1名 →新入団1名)
内容:タヌキ1体の皮剥き。ネコ1体、アライグマ2体の肉取り。ニホンジカの骨洗い。アカウミガメ2体を埋める。
備考:人があまりいないのでゆったりと作業。というか、普通に標本の受け入れ作業をしました。丸一日かかりました。
2008年12月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:45
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:24名(内、見学者10名 →新入団5名)
内容:ゴイサギ1体の皮剥き。タヌキ4体、ネコ1体、アライグマ1体、ヌートリア1体の皮剥き・肉取り。ネコ1体、アライグマ1体、タヌキ2体、ニホンジカ1体の肉取り。タヌキ1体の皮の脂肪除去。ニホンジカの皮の白なめし処理。
備考:熊本から客人が来たので鳥の皮剥き。あとは冷凍庫を空けるべく皮剥き。
2008年11月23日
場所:■
時間:■
担当:■
参加者数:■名
内容:ポスターを貼った。
備考:東京で開かれたサイエンスアゴラに出展。
2008年11月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:顧問、事務局長
参加者数:20名(内、見学者7名 →新入団1名)
内容:タヌキ2体、スナメリ1体の皮剥き・肉取り。タヌキ5体、キツネ1体、アライグマ1体、ニホンジカ2体、イノシシ2体、ヤギ1体、ダマシカ1体、シロクマ1体の骨洗い。
備考:骨洗いとスナメリの日。午後からは外でスナメリで盛り上がっていたらしい。
2008年11月15-16日
場所:大阪市立自然史博物館
時間:■
担当:団長
参加者数:■名
内容:ハセイルカなどの骨格標本を展示。団長本などを販売。
備考:地元のかんさい自然フェスタに出展。
2008年10月25日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:25名(内、見学者6名 →新入団なし)
内容:タヌキ3体、アライグマ1体、ヌートリア体、ニホンジカ2体の皮剥き・肉取り。
備考:めずらしく3人そろった!
2008年9月15日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、事務局長
参加者数:38名(内、見学者18名 →新入団3名)
内容:タヌキ5体、コアラ1体、ヒメハリテンレック1体、エジプトルーセットオオコウモリ1体、マカロニペンギン1体の皮剥き・肉取り。フタユビナマケモノ1体、タヌキ1体、ベンガルヤマネコ1体、ヒョウ1体の肉取り。ニホンジカ1体の骨洗い。
備考:コアラとナマケモノの日。でも以外とペンギンも盛り上がっていた。
2008年8月31日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜19:30
担当:団長、事務局長
参加者数:26名(内、見学者13名 →新入団3名)
内容:タヌキ2体、キツネ1体、カリフォルニアアシカ1体の皮剥き・肉取り。イノシシ1体、ゴールデンキャット1体の肉取り。バーバリーシープ1体、タヌキ1体、マガモ1体、オシドリ1体、ミコアイサ1体、フクロウ1体、ゴイサギ1体、コサギ1体、カワウ1体の骨洗い。
備考:見学者の中にドイツでちゃんと標本作成を習ってきた人が…。ぜひ入団してもらって色々教えてもらうことに。
2008年8月22日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:30
担当:団長、事務局長
参加者数:8名(内、見学者2名)
内容:ツバメ1体の皮剥き。ゴーラル1体の皮剥き・肉取り。オオカミ1体、ピューマ1体、ネコ1体、ハクビシン2体、タヌキ4体、ツバメ1体肉取り。シカ2体の骨洗い。
備考:今日も平日なので大人が少なく、夏休みなのに子どもも少なく静かな一日。
2008年8月21日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜20:30
担当:団長、事務局長
参加者数:14名(内、見学者6名)
内容:ピューマ1体、ネコ1体、ハクビシン2体、タヌキ4体の皮剥き。ツバメ1体の骨取り。
備考:平日なので大人が少なく、夏休みなのに子どもも少なく静かな一日。
2008年8月13日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、顧問
参加者数:9名(内、見学者なし)
内容:ラット3体、アライグマ1体の全身骨格組み立て作業。
備考:組み立て団活動日。
2008年8月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜23:30
担当:副団長、事務局長
参加者数:7名(内、見学者2名)
内容:シロエリオオハム、ゴイサギ、コサギ、ツクシガモ、オシドリ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、キジバト、フクロウ、アオバズク、カワセミ、アカショウビン、アオゲラ、コルリ、イソヒヨドリ、ウグイス、エゾビタキ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラスなど37体の腐った鳥の死体を処理して水に浸ける。
備考:大人のホネホネ団の日であり、腐った鳥の日。鳥骨団の結成日でもある。
2008年7月13日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:30
担当:団長、事務局長
参加者数:38名(内、見学者17名 →新入団3名)
内容:バーバリーシープ1体、タヌキ1体、イノシシ2体の皮剥き・肉取り。タヌキ5体、キツネ21体の皮の脂肪除去。
備考:比較的静かな活動日。
2008年6月29日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜18:00
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:38名(内、見学者17名 →新入団2名)
内容:ブチハイエナ1体、タヌキ4体、キツネ3体の皮剥き・肉取り。アオサギ1体、コジュケイ1体、ホシハジロ1体、ヒドリガモ1体、キジバト1体、トラツグミ1体の仮剥製作成。
備考:久しぶりに3人がそろった。見学者が滅茶多くて、誰が誰かわからなかった。岐阜大学の一団に近畿大学生が紛れ込んでいた。CAMPからも二人。
2008年6月28日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00〜17:00
担当:団長
参加者数:11名(内、見学者なし)
内容:なぜか骨の組み立てではなく、骨洗い。
備考:一応組み立て団の活動日。
2008年6月15日
場所:大阪市立自然史博物館 旧実習室
時間:10:00〜17:00
担当:団長
参加者数:9名
内容:骨の組み立て。
備考:組み立て団の活動日。
2008年5月11日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:16:30〜20:00
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:45名(内、見学者23名 →新入団2名)
内容:バーバリーシープ1体・タヌキ5体の皮剥き・肉取り、ジャガーの肉取り、ネコの皮剥き、シロクマ2体・マレーグマ頭骨1体・カリフォルニアアシカ頭骨1体・ハイイロカンガルー頭骨1体・ブラックバック頭骨1体の骨洗い。
備考:岐阜大学や大阪府立大学等からたくさんの学生、及びジュニア自然史クラブの見学あり。
2008年5月8日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:16:30〜19:30
担当:団長、副団長、事務局長
参加者数:5名(内、見学者なし)
内容:ジャガーの皮剥き。
備考:大人のホネホネ団活動日。
2008年4月23日
場所:徳島県阿南市 野々島
時間:11:15〜14:40
担当:団長、事務局長
参加者数:4名(他に現地協力者3名)
内容:ザトウクジラ1頭の骨の回収。
備考:磯にうち上がったザトウクジラの死体の処理の続き。放置してあった死体は、2週間で多くが白骨になっていた。
2008年4月19日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:00
担当:副団長、事務局長
参加者数:14名(内、見学者なし)
内容:シカ(部分)5体、タヌキ3体、テン2体、ウサギ、イタチ、アライグマ、ハクビシン各1体の骨洗い。
備考:骨洗いの日。
2008年4月9日
場所:徳島県阿南市 野々島
時間:13:30〜17:08
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:5名(他に現地協力者3名)
内容:ザトウクジラ1頭の皮剥き、及びバラけた骨の回収。
備考:磯にうち上がったザトウクジラの死体の処理。
2008年3月23日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:団長、事務局長
参加者数:24名(内、見学者3名)
内容:ニホンリス、エゾクロテン、オコジョ、チョウゲンボウ、ゴイサギ、ドバト、カワセミ、シロハラ、ツグミ各1体、ヒヨドリ2体の皮剥き。タヌキやアライグマの骨洗い。アオダイショウ、コウベモグラなどの骨格組み立て
備考:なぜか鳥の皮剥き組みが目立った。
2008年3月14日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:団長
参加者数:3名(内、見学者なし)
内容:スナメリ頭洗い。キツネの皮なめし。
備考:大人のホネホネ団活動日。
2008年3月2日
場所:須磨海浜水族園
時間:■
担当:団長
参加者数:13名
内容:■。
備考:須磨ボラフェス出展のための遠征。と称して水族館に遠足。
2008年2月3日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜21:30
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:10名(内、見学者なし)
内容:タヌキ2体、アライグマ1体、バーバリーシープ1体、ダマシカ1体(一部)、ニホンジカ1体、アカウミガメ2体(それぞれ一部)、ニワトリ1体の骨洗い。カマイルカ2体分のフィン、タヌキ1体の皮剥き
備考:もっぱら骨洗いの日。
2008年2月1日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:団長、副団長、編集長、事務局長
参加者数:4名(内、見学者なし)
内容:マレーグマなどの骨洗い。
備考:大人のホネホネ団活動日。少人数で骨を洗っただけ。あとは主に編集作業。
2008年1月20日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:00
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:21名(内、見学者5名 →新入団2名)
内容:タヌキ1体、キツネ1体、ヤギの足2本、オオミズナギドリ1体の皮むき。マレーグマ、カマイルカの骨洗い。ハセイルカ1体の骨の組み立て(続き、椎骨穴開け完了)。アオダイショウ、モグラの骨格標本作成(継続)。
備考:組み立て団の活動日でもあったらしい。
2008年1月18日
場所:大阪市立自然史博物館 実習室
時間:10:00〜22:30
担当:団長、顧問、事務局長
参加者数:6名(内、見学者1名 →新入団なし)
内容:イタチ11体の皮むきなど処理。コアホウドリ1体の皮むき。ハセイルカ1体の骨の組み立て
備考:大人のホネホネ団活動日。大阪府産イタチ祭り