大阪府下のツバメの集団ねぐら

確認データ   分布図

内容のまちがいに気づいた方、新たな情報(観察記録や文献)を持っている方はお知らせ下さい。
ツバメの集団ねぐら
 ツバメはおもに夏鳥で、春になると南方から渡ってきて、日本で繁殖して、秋に再び南へ渡っていきます。春に渡ってきた当初も、ツバメは集団ねぐらをつくるそうですが、あまり大きなものにはならないようです。営巣がはじまると、巣や巣の近くで寝ます。巣立って一人立ちした若いツバメや、繁殖を終えたツバメは、巣場所周辺を離れて、集団ねぐらを形成します。この夏の集団ねぐらは、多くの場合ヨシ原に形成されます。一つのヨシ原に集まるツバメの数は季節によって変化し、ピーク時には数千羽から数万羽にまでなることがあります。夕方になって寝に集まってきたツバメがヨシ原の上空を乱舞する姿は感動ものです。ヨシ原に多くの個体が集まるのは、7月後半から8月半ばにかけてです。
 大阪では少なくとも1980年代から、淀川の豊里大橋下流の右岸にツバメのねぐらがあることが知られていましたが、大阪の南部のツバメのねぐらがどこにあるのかは謎のままでした。ところが1994年以降、大阪府の南部でもツバメの集団ねぐらが見つかるようになりました。大阪府北部では集団ねぐらが何年も継続しているのに対して、大阪府南部の集団ねぐらは数年で移動を繰り返しています。そのため、南部のねぐらは、しばしば行方不明になります。ここに紹介した以外にも集団ねぐらがあった可能性があります。


私自身が確認した情報(【和田】と表示)を中心に、大阪市立自然史博物館へ寄せられた情報(【博物館】と表示)、和田個人が聞いた情報(【個人情報】と表示)、文献情報(【文献】と表示)を基に作製しました。

文献リスト
 (1)内田清之助・仁部富之助(1939)燕の塒りに関する調査成績.鳥獣調査報告9:1-45.
 (2)水野寿彦・岸博幸(1957)葦原における燕集団の継続観察.野鳥22:5-12.
 (3)須川恒(1982)宇治川河川敷のツバメ類の集団塒とその保護について.関西自然保護機構会報 8:25-30.
 (4)丸橋寿夫(1983)淀川でツバメのねぐら発見. Nature Study 29(10):114.
 (5)森野厚子(1984)ツバメのねぐら探し. 都市と自然 (103):2.
 (6)日本野鳥の会大阪支部保護部(1994)支部だより 保護部.むくどり通信 (114):17.
 (7)日本野鳥の会大阪支部保護部(1995)ツバメのねぐらとヨシ原を守るN.W..むくどり通信 (120):18.
 (8)酒井和子(1996)ツバメのお引っ越し. 都市と自然 (246):11.
 (9)日本野鳥の会大阪支部保護部(1997)ツバメのねぐらとヨシ原を守るN.W..むくどり通信 (127):15.
 (10)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(1997)例会報告. むくどり通信 (132):10-11.
 (11)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(1999)例会報告.むくどり通信 (144):8.
 (12)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(2000)例会報告.むくどり通信 (150):6.
 (13)清水俊雄(2001)自然観察の記録.えなが (17) :3.
 (14)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(2001)例会報告.むくどり通信 (156):6.
 (15)清水俊雄(2002)自然観察の記録.えなが (20) :3.
 (16)中野勝弥(2002)豊里のツバメの塒.都市と自然 (320):13.
 (17)清水俊雄(2003)自然観察の記録.えなが (25) :4.
 (18)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(2003)例会報告.むくどり通信 (168):14.
 (19)日本野鳥の会大阪支部探鳥会部(2005)例会報告.むくどり通信 (180):7.
 (20)高畠耕一郎・広崎由利恵(2005)第2名神高速道路高架橋建設予定地・高槻鵜殿でのツバメねぐら影響調査.都市と自然 (355):8-9.
 (21)日本野鳥の会大阪支部保護部(2006)近畿ツバメのねぐら調査2006報告.むくどり通信 (186):13.
 (22)中野勝弥(2007)大阪のツバメの集団ねぐら観察報告<2>豊里ツバメのねぐら事情.大阪鳥類研究グループ会報63:5.
 (23)和田岳(2007)大阪のツバメの集団ねぐら観察報告<3>赤坂下池.大阪鳥類研究グループ会報63:6.
 (24)納家仁(2007)大阪のツバメの集団ねぐら観察報告<4>堺第7−3区埋立地内のZ池周辺のヨシ原.大阪鳥類研究グループ会報63:6.
 (25)納家仁(2007)大阪のツバメの集団ねぐら観察報告<5>和泉市信太山 合池(がいけ).大阪鳥類研究グループ会報63:7.
 (26)和田岳(2007)大阪のツバメの集団ねぐら観察報告<6>唐間池.大阪鳥類研究グループ会報63:7.
 (27)中野勝弥(2007)近畿ツバメのねぐら調査2007報告.むくどり通信 (186):14-15.
 (28)石井葉子(2008)ツバメのねぐら発見報告.貝塚の自然 (10):97-98.
 (29)中野勝弥(2009)近畿ツバメのねぐら調査2008報告.むくどり通信 (199):18-19.
 (30)中野勝弥(2009)ツバメのねぐら調査2009報告.むくどり通信 (204):13.
 (31)和田岳(2010)宇治川、琵琶湖と松原のツバメのねぐら報告.大阪鳥類研究グループ会報81:4.
 (32)中野勝弥(2010)ツバメのねぐら調査2010報告.むくどり通信 (210):21.
 (33)中野勝弥(2011)豊里に戻ってきたツバメのねぐら.大阪鳥類研究グループ会報87:6.
 (34)風間美穂(2011)久米田池にできたツバメの集団ねぐら.大阪鳥類研究グループ会報87:7-8.
 (35)和田岳(2011)その他のツバメのねぐら報告:平城宮跡、寺池、鵜殿、赤坂下池ほか.大阪鳥類研究グループ会報87:10.
 (36)中野勝弥(2011)ツバメのねぐら調査2011報告.むくどり通信 (216):12.
 (37)和田岳(2012)その他のツバメのねぐら報告:平城宮跡、赤坂下池、寺池、久米田池.大阪鳥類研究グループ会報93:10-11.
 (38)中野勝弥(2012)大阪ツバメのねぐら調査2012報告.むくどり通信 (222):20.
 (39)下湯瀬可奈子(2013)平井大橋のツバメの集団ねぐら発見記 その1.大阪鳥類研究グループ会報99:6.
 (40)和田岳(2013)平井大橋のツバメの集団ねぐら発見記 その2.大阪鳥類研究グループ会報99:6.
 (41)風間美穂(2013)久米田池ツバメの集団ねぐら 2013年の状況.大阪鳥類研究グループ会報99:8-9.
 (42)風間美穂(2013)花田池(堺市美原区)のツバメねぐらについて.大阪鳥類研究グループ会報99:10.
 (43)和田岳(2013)その他のツバメのねぐら報告 寺池、赤阪下池、淀川鵜殿.大阪鳥類研究グループ会報99:11.
 (44)中野勝弥(2013)大阪ツバメのねぐら調査2013報告.むくどり通信 (228):16-17.
 (45)下湯瀬可奈子(2014)「あまりヨシ原じゃないツバメの集団ねぐら」報告.大阪鳥類研究グループ会報105:3.
 (46)和田岳(2014)2014年夏、大阪府のツバメの集団ねぐら報告.大阪鳥類研究グループ会報105:7.
 (47)平軍二(2014)大阪府内ツバメのねぐら調査2014.むくどり通信 (234):9.
 (48)和田岳(2015)2015年夏、大阪府のツバメの集団ねぐら報告.大阪鳥類研究グループ会報111:5-6.
 (49)平軍二(2015)大阪のツバメのねぐら調査2015.むくどり通信 (240):10.
 (50)斉藤健(2016)深北緑地のツバメのねぐら.大阪鳥類研究グループ会報117:10.
 (51)和田岳(2016)大阪府のその他のツバメの集団ねぐら報告 2016年夏.大阪鳥類研究グループ会報117:10.
 (52)平軍二(2016)大阪のツバメのねぐら調査報告2016.むくどり通信 (245):12.
 (53)和田岳(2017)「美原のツバメのねぐら」観察会報告.大阪鳥類研究グループ会報123:3.
 (54)和田岳(2017)大阪府のその他のツバメの集団ねぐら報告 2017年夏.大阪鳥類研究グループ会報123:6-7.
 (55)風間美穗(2018)久米田池のツバメねぐら・2018年消滅か.大阪鳥類研究グループ会報129:9.
 (56)和田岳(2018)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2018年夏か.大阪鳥類研究グループ会報129:10-11.
 (57)和田岳(2019)「淀川鵜殿のツバメの集団ねぐら」報告.大阪鳥類研究グループ会報135:2.
 (58)和田岳(2019)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2019年夏.大阪鳥類研究グループ会報135:9-10.
 (59)和田岳(2020)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2020年夏.大阪鳥類研究グループ会報141:8-9.
 (60)和田岳(2021)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2021年夏.大阪鳥類研究グループ会報147:9-11.
 (61)和田岳(2022)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2022年夏.大阪鳥類研究グループ会報153:9-10.
 (62)和田岳(2023)大阪府のツバメの集団ねぐら報告 2023年夏.大阪鳥類研究グループ会報159:■-■.

博物館や和田個人に情報を寄せて下さったのは次の方々です。
 石井葉子氏、浦野信孝氏、酒井和子氏、清水俊雄氏、杉之原専司氏、中野勝弥氏、中村敬子氏、西口栄輔氏、西中美穂氏、西村静代氏、平軍二氏、弘岡和子氏、弘岡知樹氏、福岡賢造氏、松尾 ■氏、吉田一則氏

※2006年〜2018年には日本野鳥の会大阪支部が、毎年8月初旬に、大阪府内のツバメの集団ねぐらの調査を実施していた(あるいは大阪府内各地の団体の調査結果を取りまとめていた)(2006年〜2008年は近畿ツバメのねぐら調査、それ以降は大阪のツバメのねぐら調査。2006年〜2013年は中野勝弥氏、2014年〜2016年は平軍二氏、2017年〜2018年は村濱史郎氏が取りまとめをされた)。2006年〜2016年の結果は、日本野鳥の会大阪支部の会報『むくどり通信』に発表されているので引用させて頂いた。2017年〜2018年のデータは未発表だが、【日本野鳥の会大阪支部未発表】として参照した。
和田の鳥小屋のTOPに戻る


確認データ

【北摂】
○豊中市穂積(1957年頃?)
  1957年頃?、約5000羽が集まっていた【文献2】(【文献3】への引用による)
  1982年時点で湿地埋立により消滅している【文献3】

●豊中市柴原町:赤坂下池(2006年〜2023年)
  2006年:ツバメが集まる【文献21】
  2007/7/20:ツバメ約3700羽集まる【和田】
  2007/8/5頃:ツバメ8600羽集まる【文献27】
  2008/8/18:ツバメ約4000羽が集まる【文献23】
  2008/8/2:ツバメ13000羽が集まる【文献29】
  2009/8/1:ツバメ13000羽が集まる【文献30】
  2010/8/1頃:ツバメ14000羽が集まる【文献32】
  2011/8/6or7:ツバメ5000羽が集まる【文献36】
  2011/8/18:ツバメ約2500羽近く集まる【文献35】
  2012/8/4:ツバメ6700羽が集まる【文献38】
  2012/8/16:ツバメ約5000羽が集まる【文献37】
  2013/8/3:ツバメ9200羽が集まる【文献44】
  2013/8/14:ツバメ5000羽弱が集まる【文献43】
  2014/8/3頃:ツバメ9500羽が集まる【文献47】
  2014/8/15:ツバメ約6000羽が集まる【文献46】
  2015/8/5:ツバメ12000羽が集まる【文献49】
  2015/8/24:ツバメ約6000羽が集まる【文献48】
  2016/7/29:ツバメ約6400羽が集まる【文献51】
  2016/8/6:ツバメ13000羽が集まる【文献52】
  2017/8/5:ツバメ13000羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2017/8/9:ツバメ約7000羽が集まる【文献54】
  2018/8/9:ツバメ約14000羽が集まる【文献56】
  2019/8/13:ツバメ約14000羽が集まる【文献58】
  2020/8/8:ツバメ約11000羽が集まる【文献59】
  2021/8/2:ツバメ約6500羽が集まる【文献60】
  2022/8/8:ツバメ約5000羽が集まる【文献61】
  2023/8/8:ツバメ約4600羽が集まる【文献62】

●高槻市鵜殿:淀川右岸(1995年〜2023年)
  1995年:ツバメの集団ねぐらが発見される【文献7】
  1996年:集まっていたが引っ越した【文献8】
  1997/7/21:ツバメが集まる【博物館】
  1997/8/3:7000羽以上集まる【文献10】
  1998/7/25:ツバメが多数集まる【和田】
  1999/7/10:ツバメが多数集まる【和田】
  1999/8/1:ツバメ約5000羽集まる【文献11】
  2000/8/6:ツバメ6500羽集まる【文献12】
  2001/8/5:ツバメが集まる【文献14】
  2002/8/4:ツバメが集まる【文献18】
  2003/8/3:ツバメ25000羽以上が集まる【文献18】
  2004/8/1:日本野鳥の会大阪支部でツバメのねぐらの観察会が行われているので、集まったと思われるが詳細不明。
  2005/7/31:ツバメ約8500羽が集まる【文献19、文献20】
  2005/8/7:ツバメ約9000羽が集まる【文献19、文献20】
  2006/8/6:ツバメ27000羽が集まる【文献21】
  2006/8/21:ツバメ約2500羽が集まる【和田】
  2007/8/5頃:ツバメ40000羽が集まる【文献27】
  2008/8/2:ツバメ38000羽が集まる【文献29】
  2009/8/1:ツバメ42000羽が集まる【文献30】
  2009/8/5:ツバメ約50000羽が集まる【文献30】
  2010/8/1頃:ツバメ30000羽が集まる【文献32】
  2011/8/6or7:ツバメ39000羽が集まる【文献36】
  2011/8/15:ツバメ20000羽近く集まる【文献35】
  2012/8/4:ツバメ32000羽が集まる【文献38】
  2013/8/3:ツバメ34000羽が集まる【文献44】
  2013/8/14:ツバメ約10000羽が集まる【文献43】
  2014/8/3頃:ツバメ40000羽が集まる【文献47】
  2014/8/25:ツバメ約2000羽が集まる【文献46】
  2015/8/2頃:ツバメ40000羽が集まる【文献49】
  2016/8/6:ツバメ40200羽が集まる【文献52】
  2016/8/18:ツバメ約20000羽が集まる【文献51】
  2017/8/5:ツバメ28000羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2017/8/14:ツバメ約10000羽が集まる【文献54】
  2018/8/8:ツバメ約15000羽が集まる【文献56】
  2019/7/28:ツバメ約2000羽が集まる【文献57】
  2019/8/22:ツバメ約5000羽が集まる【文献58】
  2020/8/6:ツバメ約15000羽が河口から31.4km付近に集まる【文献59】
  2021/8/8:ツバメ約20000羽が河口から31.8km付近に集まる【文献60】
  2022/8/15:ツバメ約4000羽が3年前と同じ切り下げ地の上流端に集まる【文献61】
  2023/8/4:ツバメ約7000羽が河口から31.8km付近に集まる【文献62】
  2023/8/6:ツバメ約7500羽が河口から31.8km付近に集まる【文献62】

【大阪市】
○大阪市西淀川区中島(1983年以前)
  1983年時点で消滅している【文献4】

○大阪市東淀川区豊里:淀川右岸(1939年頃?、1982年〜2003年、2005年、2011年〜2013年、2016年〜2017年)
  1939年頃?:ツバメ約10000羽が集まっていた【文献1】(【文献3】の引用による)
  1982年:ツバメ約10000羽が集まる【文献4】
  1983年:ツバメ約10000羽が集まる【文献4】
  1984年〜1997年:(確実な記録は見つけていないが、集団ねぐらが存在していたとされる)
  1998/8/21:ツバメ約10000羽が集まる【和田】
  1999/7/23:ツバメ約5000羽が集まる【和田】
  2000/8/21:ツバメ1700羽集まる【和田】
  2000年第2土曜:ツバメ10140羽集まる【文献16】 (ピーク時の数字)
  2000年:ピーク時にツバメ15000羽以上集まる【文献22】
  2001年第1土曜:ツバメ8834羽集まる【文献16】 (ピーク時の数字)
  2001/8/16:ツバメ約3000羽集まる【和田】
  2001年:ピーク時にツバメ13000羽以上集まる【文献22】
  2002年第1土曜:ツバメ8834羽集まる【文献16】 (ピーク時の数字)
  2002年:ピーク時にツバメ5815羽弱集まる【文献22】
  2003年:ピーク時にツバメ約8000羽集まる【文献22】
  2005/8/1:ツバメ約2100羽集まる【和田】
  2004年〜2010年:右岸側には集まっていない 【文献33】
  2011/7/29:ツバメ1500羽が集まる【文献33】
  2011/8/6:ツバメ1500羽が集まる【文献36】
  2012/8/4:ツバメ500羽が集まる【文献39】(昨年8年ぶりに復活)
  2013/8/3:ツバメ50羽が集まる【文献45】
  2014/8/3頃:集まっていない【文献47】
  2015/8/2頃:集まっていない【文献49】
  2016/8/6:ツバメ100羽が集まる【文献52】
  2017/8/6:ツバメ400羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】

○大阪市旭区中宮・生江、大宮:淀川左岸(2004年〜2010年)
  2004年:ピーク時にツバメ約14000羽集まる【文献22】
  2005年:ピーク時にツバメ約7000羽以上集まる【文献22】
  2006/8/6:中宮・生江にツバメ3400羽が集まる【文献21】
  2006年:ピーク時にツバメ約3000羽以上集まる【文献22】
  2007/7/28: ピーク時にツバメ2000羽集まる【文献22】(6/30:230羽、7/7:400羽、7/14:200羽、7/21:1200羽、8/4:1500羽、8/11:1400羽、8/18:800羽、8/25:120羽)
  2007/8/5:大宮町にツバメ1500羽が集まる【文献27】
  2008/8/2:大宮町にツバメ1300羽が集まる【文献29】
  2009/8/1:ツバメ700羽が集まる【文献30】
  2010/8/1頃:ツバメ350羽が集まる【文献32】
  2011/8/6or7:集まっていない【文献36】
  2018/8/15:集まっていない【文献56】

【北河内】
○大東市深野北:深北緑地(2014年〜2017年)
  2014/8/3頃:ツバメ600羽が集まる【文献47】
  2015/8/2頃:ツバメ400羽が集まる【文献49】
  2016/8/8:ツバメ300羽が集まる【文献50、文献52】
  2017/8/4:ツバメ30羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2017/8/17:集まらなかった【文献54】

【中河内】
○八尾市福万寺町・東大阪市池島町:恩智川治水緑地(2003年?〜2004年〜2016年)
  2004年:ツバメ3000羽以上集まる【個人情報】(今年も集まっていた)
  2005/7/30:約1500羽集まる【和田】
  2006/8/6:ツバメ2300羽が集まる【文献21】
  2007/8/4:ツバメ4000羽が集まる【文献27】
  2008/8/2:ツバメ1000羽が集まる【文献29】
  2008/8/6:ツバメ16羽が集まる【和田】
  2009/8/1:ツバメ20羽が集まる【文献30】
  2009/8/8:ツバメ150羽が集まる【文献30】
  2010/8/1頃:ツバメ800羽が集まる【文献32】
  2011/8/6or7:ツバメ650羽が集まる【文献36】
  2012/8/5:ツバメ620羽が集まる【文献38】
  2013/8/4:ツバメ520羽が集まる【文献44】
  2014/8/3頃:ツバメ550羽が集まる【文献47】
  2015/8/2頃:ツバメ220羽が集まる【文献49】
  2016/9/1:ツバメ10羽が集まる【文献52】
  2017/8/8:集まっていない【日本野鳥の会大阪支部未発表】

【南河内】
○太子町聖和台2丁目:防災ため池(2013年〜2014年、2016年〜2017年)
  2013/8/11:ツバメ3000羽が集まる【文献44】
  2014/8/3頃:ツバメ10000羽が集まる【文献47】
  2015/8/8:集まっていない【文献49】
  2015/8/28:集まっていない【文献48】
  2016/8/9:ツバメ1500羽が集まる【文献52】
  2017/8/15:ツバメ100羽超えが集まる【文献54】
  2017/8/19:ツバメ1000羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2018/8/14:集まっていない【文献56】

○松原市上田:寺池(2007年?〜2010年〜2013年)
  2010/8/1頃:ツバメ5000羽が集まる【文献32】(3年前からねぐらが形成されていたという)
  2010/8/30:ツバメ約1200羽が集まる【文献31】
  2011/8/3:ツバメ約12000羽集まる【文献35】
  2011/8/6or7:ツバメ10000羽が集まる【文献36】
  2012/8/4:ツバメ10000羽が集まる【文献38】
  2012/8/20:ツバメ約2000羽が集まる【文献37】
  2013/8/5:ツバメ約100羽が集まる【文献43】
  2013/8/6:ツバメ100羽が集まる【文献44】
  2014/8/3頃:集まっていない【文献47】(埋め立てられた)

【泉北】
○堺市美原区太井:花田池(2013年)
  2013/8/11:ツバメ10000羽が集まる【文献44】
  2013/8/12:ツバメ約2000羽が集まる【文献42】
  2014/8/3頃:集まっていない【文献47】(埋め立てられた)

○堺市美原区黒山:黒山新池(2016年〜2017年)
  2016/8/10:ツバメ約6000羽が集まる【文献51】
  2016/8/11:ツバメ8000羽が集まる【文献52】
  2017/8/5:ツバメ8000羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2017/8/6:ツバメ約14000羽が集まる【文献53】

○堺市美原区阿弥:舟渡池(2015年)
  2015/8/8?:ツバメ12000羽が集まる【文献49】
  2015/8/31:ツバメ約5000羽が集まる【文献48】
  2016/8/7頃:集まっていない【文献52】

○堺市美原区多治井:上青井池(2018年〜2020年)
  2018/8/15:ツバメ約5500羽が集まる【文献56】
  2019/8/11:ツバメ数千羽が集まる【文献58】
  2019/8/13:ツバメの集まりが悪い【文献58】
  2019/8/16:ツバメ約500羽が集まる【文献58】
  2019/8/17:集まっていない【文献58】
  2020/8/1:ツバメ約5000羽が集まる【文献59】
  2020/8/20:ツバメ約1500羽が集まる【文献59】

○堺市美原区真福寺:中ノ池(2019年〜2020年)
  2019/8/17:ツバメ約7000羽が集まる【文献58】
  2020年7月半ば:ツバメが集まっていた【文献59】
  2020年7月末:集まってない【文献59】
  2021/7/16:約5000羽以上集まる【個人情報(酒井)】
  2021/8/10:ツバメは飛んで来るも西に飛び去って、集まらず【文献60】

●堺市美原区大保:今池(2021年〜2023年)
  2021/8/15:ツバメ約6000羽が集まる【文献60】
  2022/8/9:ツバメ約12000羽が集まる【文献61】
  2023/8/10:ツバメ約11500羽が集まる【文献62】

○堺市中区平井:平井大橋東の休耕田(2013年〜2014年)
  2013/8/7:ツバメが集まる【文献39】
  2013/8/8:ツバメ約11000羽が集まる【文献40】
  2013/8/21:ツバメ2000羽ちょっとが集まる【文献44】
  2014/7/27:ツバメ約8000羽が集まる【文献45】
  2014/8/3頃:ツバメ8000羽が集まる【文献47】
  2015/8/2頃:集まっていない【文献49】

○堺市東区野尻町:大津池(1994年〜1997年、2001年)
  1994年:約10000羽集まる【文献6】
  1995/6/8:約130羽集まる【和田】
  1995/7/27:50羽以上の群が飛ぶがねぐら入りしない【和田】
  1995/7/30:100羽以上が西へ飛び去る【和田】(星谷池に集まっていたらしい)
  1996/6/22:約300羽集まる【和田】
  1996/6/30:約1300羽集まる【和田】
  1997年:7月上旬までは集団ねぐらとして利用されていたが、7月後半には集まらなくなり行先不明【個人情報】
  1997/7/19 100羽以上飛んでくるが、北の方へ飛び去る【和田】
  1998年:集まっていない(ヨシ原は存在)【個人情報】
  2001/7/22:ツバメ25羽集まる【和田】

○堺市東区新家町:星谷池(1995年)
  1995年7月終わり〜8月:大津池からねぐら移ってきていた【個人情報】
  1995/8/2:4000-5000羽が集まりねぐらに入る【和田】
  1996年:道路建設などのため池が埋め立てられはじめる
  1997/2/20 池はおおむね埋め立てられていた【和田】

○堺市東区引野町3丁:小池(1997年〜2000年)
  1997年:ツバメの集団ねぐらが発見される
  1997/8/20 ねぐら確認【文献10】(大津池から移ってきたと思われる)
       3000-4000羽集まる【個人情報】
  1998年:集団塒として利用【個人情報】
  1999/6/11:500羽以上集まる【博物館】
  1999/7/31:ツバメ10000羽集まる【個人情報(酒井)】
  1999/8/7:ツバメ6000羽集まる【個人情報(酒井)】
  1999/8/13:ツバメ5000羽以上集まる【個人情報(酒井)】
  1999/9/5:約800羽集まる【博物館】
  2000/7/16:ツバメ3000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2000/7/23:ツバメ3000羽〜4000羽集まる【和田】
  2000/8/6:ツバメ7000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2001年春に埋め立てられた【和田】

○堺市南区庭代台:黒風呂池(2001年〜2003年)
  2001/7/26:ツバメ約1000羽が集まる【文献13】 (ツバメのねぐらを発見)
  2001/7/29:ツバメ5000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2001/8/29:ツバメ500羽集まる【個人情報(酒井)】
  2002/6/12:ツバメ約200羽が集まる【文献15】
  2002/8/7:ツバメが集まる【博物館】
  2002/8/11:ツバメ100羽集まる【個人情報(酒井)】
  2003/6/11:ツバメがねぐら入り【文献17】
  2004/6/28:集まっていない【個人情報(酒井)】

○堺市西区築港新町:堺7−3区埋立地(2007年)
   2007/7/21:ツバメ250羽集まる【文献24、文献27】

○堺市西区太平寺:馬場池(1995年〜1996年)
  1995年:ツバメの集団ねぐらが発見される【文献7】
  1996年:7月中旬、元禄池へ引っ越し【文献8】(7/10:3000羽超、7/14:300羽、7/17:0羽)
  1997年:集まっていない【個人情報】

○堺市西区草部:元禄池(1996年、2001年〜2003年、2006年、2009年)
  1996年7月中旬:馬場池から引っ越してきたと思われる集団が見つかる【文献8】
  1996年7月末:ツバメ約10000羽超集まるが、離合集散が激しい【文献8、文献9】
  1997年:集まっていない【個人情報】
  2001/8/26:ツバメ2000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2002/7/19:ツバメ3000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2002/7/27:ツバメ10000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2002/8/10:ツバメ3000羽以上集まる【個人情報(酒井)】
  2002/8/17:ツバメ2000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2003/7/19:ツバメ5000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2003/7/23:ツバメ8000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2003/8/13:ツバメ5000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2003/8/20:ツバメ5000羽弱集まる【個人情報(酒井)】
  2004/7/10:集まっていない【個人情報(酒井)】
  2006/8/6:ツバメ3751羽が集まる【文献21】
  2007/8/5頃:集まっていない【文献27】
  2008/8/3:集まっていない【文献29】
  2009/7/18以降:ツバメが集まる【文献30】
  2009/8/1:集まっていない【文献30】
  2010/8/1頃:集まっていない【文献32】
  2011/8/6or7:集まっていない【文献36】

○和泉市上代町:合池(2004年〜2009年)
  2004/7/11:ツバメ3000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2004/7/11:ツバメ7000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2004/7/20:ツバメ約5000羽集まる【和田】
  2004/8/14:ツバメ10000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2004/8/15:ツバメ約5000羽集まる【個人情報】
  2005/6/21:ツバメ2000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2005/6/24:ツバメ3000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2005/8/5:ツバメ集まるが少ない【個人情報(酒井)】
  2006年7月下旬まで:ツバメ集まる【文献27】(その後、集まらなくなった)
  2007/6/28:ツバメ500羽集まる【個人情報(酒井)】
  2007/7/1:ツバメ500羽集まる【個人情報(酒井)】
  2007/7/20:ツバメ5000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2007/7/29:ツバメ8000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2007/8/3:ツバメ3000羽集まる【個人情報(酒井)】
  2007/8/5:ツバメ6500羽集まる【文献25】
  2007/8/5頃:ツバメ6250羽集まる【文献27】
  2007/8/15:ツバメ3500羽集まる【個人情報(酒井)】
  2008/8/3:ツバメ2200羽が集まる【文献29】
  2009/7/18以前:ツバメ2500羽が集まる(ピーク時)【文献30】
  2009/8/1:集まっていない【文献30】
  2010/8/1頃:集まっていない【文献32】
  2011/8/6or7:集まっていない【文献36】

【泉南】
○岸和田市岡山町:久米田池(2011年〜2017年)
  2011/8/6:ツバメ1000羽集まる【文献36】
  2011/8/13:ツバメ約1200羽が集まる【文献34】(6/23:約300羽、7/11:約500羽、8/2:約200羽、8/6:1000羽)
  2011/8/19:ツバメ約1240羽集まる【文献35】
  2012/8/4:ツバメ1700羽が集まる【文献38】
  2012/8/22:ツバメ約1000羽が集まる【文献37】
  2013/8/3:ツバメ3000羽が集まる【文献44】
  2013/8/13:ツバメ約3500羽が集まる【文献41】(8/6:約2300羽、8/10:約3000羽)
  2014/8/3頃:ツバメ3500羽が集まる【文献47】
  2014/9/3:ツバメ50羽が集まる【文献46】
  2015/8/2頃:ツバメ500羽が集まる【文献49】
  2015/8/26:ツバメ約40羽が集まる【文献48】
  2016/7/31:ツバメ300羽が集まる【文献52】
  2016/8/9:ツバメ13羽が集まる【文献51】
  2017/8/4:ツバメ20羽が集まる【日本野鳥の会大阪支部未発表】
  2018/8/13:集まらなかった【文献55】(8/4:)

○岸和田市三ヶ山町:七ツ池(1996年)
  1996年:約4000羽集まるが、離合集散が激しい【文献9】
  1997年:集まっていない【個人情報(西中)】
  1998年:集まっていない(ヨシ原が消滅)【個人情報(西中)】

○岸和田市磯上町:今池(1997年)
  1997年:ツバメの集団ねぐら発見の未確認情報あり【個人情報(西中)】
  1997/8/31:約1000羽集まる【個人情報(西中)】
  1998年:集まっていない(ヨシ原は存在)【個人情報(西中)】

○岸和田市流木:今池(1998年〜1999年)
  1998年:(ツバメの集団ねぐら発見の未確認情報あり)【個人情報(西中)】
  1999/8/24:電線やビニールハウスの上に多数集まる【個人情報(西中・西村)】
  2000/8/20:集まっていない【和田】

○貝塚市麻生中:唐間池(2006年〜2009年)
  2006/8/30:ツバメ数千羽集まる【文献28】
  2007/8/5頃:ツバメ4200羽集まる【文献27】
  2007/8/13:ツバメ約5000羽が集まる【文献26】
  2008/8/3:ツバメ5100羽が集まる【文献29】
  2008/8/3:ツバメ約6000羽が集まる【和田】
  2009/8/2:ツバメ3200羽が集まる【文献30】
  2009/8/7:ツバメ約700羽が集まる【和田】
  2010/8/1頃:集まっていない【文献32】(池全面にネットが張られた)
  2011/8/6or7:集まっていない【文献36】

○泉佐野市日根野:十二谷池(1984年)
  1984年8月中旬:約1000羽が周囲を飛ぶ(ねぐら入りは未確認)【文献5】
  1997年11月25日:ツバメのねぐらができそうなヨシ原はない【和田】

○泉佐野市泉ヶ丘1丁目:奥池(1994年〜1995年)
  1994年:ツバメの集団ねぐらが発見される、4000-5000羽集まる【文献6】
  1995/8/8:集団ねぐらとして利用される【文献7】
  1996/6/12 ツバメのねぐらができそうなヨシ原はない【和田】

○阪南市黒田:速水池(2010年〜2011年)
  2010/8/1頃:ツバメ3500羽が集まる【文献32】
  2011年7月下旬頃まで:ツバメ集まる【文献36】
  2011/8/6or7:集まっていない【文献36】
  2011/8/24:24羽が南西へ通過したのみで、集まっていない【文献35】


和田の鳥小屋のTOPに戻る