大阪鳥類研究グループ

2007年度の活動内容野外調査野外観察会実習総会


大阪鳥類研究グループのTOPに戻る


野外調査

●カラーリングを付けたユリカモメ探し(1998年11月-)
 ユリカモメがいない夏場を除き、ずーっと継続中。今年度は、関西以外では、愛知県と三重県での確認があったのみ。くわしくはこちら

●カラーリングを付けたコサギ探し(1999年12月-)
 コサギは年中いるので、とにかくずーっと継続中。今年度も京都市鴨川・高野川での確認のみでした。くわしくは、こちら

●カラーリングを付けたカワウ探し(2001年4月-)
 2001年4月より、伊丹市昆陽池(2002年からは滋賀県竹生島でも)で、カワウのヒナに対する標識調査が行なわれ、脚にカラーリングが装着されています。その観察記録を集めて、カワウの移動状況を調べて楽しんでいます。今年度は、関西以外では、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、鳥取県で確認され、いずれも竹生島での標識個体でした。くわしくは、こちら

●第3回大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査(2007年5月-7月)
 1997年・2002年に引き続き、大阪市内の2ha以上の公園43ヶ所で繁殖する鳥を分担して調査しました。


野外観察会

●「紀伊水道と吉野川河口」(2007年4月29日)
 和歌山港からフェリーで徳島港へ、タクシーで吉野川までいって、鳥を見ながら歩いて徳島港に戻る。フェリーで期待した海鳥は見られず。吉野川河口で観察したシギ・チドリ類は13種。くわしくは、こちら

●「大阪城で繁殖する鳥:公園で繁殖する鳥の調査の研修」(2007年5月26日)
 大阪城公園をグルグル一回りして、鳥の繁殖関連の行動を観察。くわしくは、こちら

●「逢帰ダムさえずり研修と海洋センターでヒメアマツバメ観察(2007年6月23日)
 まず逢帰ダムを一周あまり鳥は囀らず。その後、淡輪の海洋センターへ移動してコシアカツバメの巣を観察し、ヒメアマツバメの巣への出入りを確認。くわしくは、こちら

●「下物・烏丸半島の水鳥のヒナ」(2007年7月15日)
 琵琶湖博物館の周囲をウロウロ。ザリガニ釣りとチュウヒが特筆される。ツバメのねぐらは断念。くわしくは、こちら

●「泉大津フェニックス・汐見埋立地」(2007年8月12日)
 許可をもらって汐見埋立地に入り、ツバメチドリを観察。その後、助松の野鳥公園予定地にも行った。観察したシギ・チドリ類は、合わせて8種。くわしくは、こちら

●「海南のタカ渡り」(2007年9月23日)
 一昨年のリベンジ。サシバ22羽、ノスリ3羽、ハヤブサ1羽が飛んだので一応リベンジ成功。くわしくは、こちら

●「淀川の渡り鳥の観察+カモのエクリプス識別研修」(2007年10月14日)
 柴島から十三まで淀川右岸を歩く。カモはあまりおらず、ノビタキとノゴマをゆっくり観察できました。くわしくは、こちら

●「茶屋川河口干潟 +カモメ類識別研修」(2007年11月11日)
 西鳥取漁港から下荘漁港まで歩く。鳥はあまりおらず。その後、車で岬町・阪南市をカヤネズミの巣を探して歩いた。岬町ではハイタカ、ノスリ、ハヤブサ、ヒメアマツバメを観察でき、むしろこちらで満足しました。くわしくは、こちら

●「ホオジロ類の識別研修」(2007年12月8日)
 富田林市の石川から嶽山方面へ。石川のホオアカは見られたが、クロジは見られず。ホオジロ類4種の研修に終わった。くわしくは、こちら

●「北摂でアオシギ探し」(2008年1月26日)
 アオシギが越冬するというポイントに行くが見られず。余野川から猪名川沿いに池田市を縦走しただけ。くわしくは、こちら

●「淀川で足跡研修+タカ類観察」(2008年2月24日)
 島本・水と緑を守る会との合同企画。足跡はあまり観察できなかった。タカ類はハイイロチュウヒを含め6種出現。期待したケアシノスリは現れず。くわしくは、こちら


実習・勉強会

なし


総会

●2007年3月4日に、大阪市立自然史博物館集会室にて、午後1時から午後6時まで総会を開きました。参加者は、14名。



プログラム

1.招待講演(13:00-14:30)
  林 英子氏「屋上営巣誘致に成功したコアジサシの保護と現状」

2.会員の発表(14:45-17:40)
 ・乾 公正氏・浦野信孝氏「傷病保護後死亡したコサギの病理組織学的検査」
 ・浦野信孝氏「洞穴を利用するほ乳類」
 ・浦野信孝氏「動物病院へ来た鳥たち、2006年版」
 ・杉之原専司氏・和田 岳 「大阪府下のコシアカツバメの生息状況調査の報告:大阪府と奈良盆地の比較」
 ・高木昌興氏「鳴き声から探るダイトウコノハズクの繁殖戦略」
 ・スライド大会:藤田俊児、和田岳ほか

3.議事(17:40-18:00)
 ・活動報告 ・会計報告 ・次年度事業計画 ・世話人の選出
 ・その他:会員数報告など

4.懇親会(18:30-)


会計報告は無事承認され、おもに決まったことは、
・会計上現れた不明の余剰金1,973円は、2007年度に寄付金として処理する。
・2007年度体制:世話人(浦野信孝、奥田悠太、古園由香、弘岡知樹)、事務局(和田岳)
・大阪バードフェスティバルでの出展は、会の紹介+カラーリング情報の募集、共同調査の発表(カラスの巣材調査、大阪市内の公園で繁殖する鳥の調査、大阪府周辺のミソサザイ繁殖分布調査、大阪府下のコシアカツバメの生息状況調査)、会員の発表の3本立て。