●大阪府
大阪府では、1982年〜1984年頃に豊中市北東部や吹田市西部で観察され、1983年には繁殖が確認されました。しかし、その後、ハッカチョウはいったんいなくなり、1990年代にハッカチョウの記録はありません。
2003年に高槻市野田、2005年に淀川長柄橋でと、相次いで繁殖が再確認されました。その後大阪府各地で記録されるようになりました。長柄橋での繁殖は2020年も継続しています。
2013年に繁殖期の記録が急増したので、2014年に過去に記録のある場所を一通り調査し、状況を把握しました。
2018年に再度、過去に記録のある場所すべてを確認しました。
2019年以降も、ずーっと情報をあつめています。毎年分布図を作成したいと思いますので、すでに記録のある場所を含めて、ハッカチョウの情報をお知らせ下さい。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。
2003年〜2021年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
※以下は年代別の分布図(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
2003年〜2009年 2011年〜2013年
2014年 2015年〜2017年
2018年 2019年
2020年 2021年(5月31日まで)
※2017年度までに大阪府内でハッカチョウが記録されたエリア一覧(40ヶ所)→この40ヶ所を2018年にチェックした。
地点名と確認年を示す。近くの場所で確認されたものはまとめて1地点としている。
・池田市木部町、新町:猪名川 / 2015年、2017年
・池田市豊島南2-6:箕面川沿い / 2014年
・豊中市新千里東町:千里中央公園 / 1983年
・吹田市南正雀2-50-1:淀川右岸域下水道安威川左岸ポンプ場 / 2014年
・摂津市三島2丁目:安威川右岸(鶴野橋下流側) / 2013年
・高槻市堤町:芥川(芝生大橋) / 2005年
・高槻市西之川原1丁目:西之川原バス停付近 / 2015年
・高槻市野田、宮野町:大和サニーハイツ高槻 / 2003年
・高槻市上牧町4-55-1:淀川右岸 / 2016年
・交野市:京阪交野線郡津駅 / 2013年
・交野市私部西:イズミヤ・交野市駅周辺 / 2013年〜2014年
・寝屋川市大谷町畑内、寝屋川公園:寝屋川公園 / 2011年、2014年
・門真市宮野町11 / 2013年
・門真市北島 / 2013年
・東大阪市西石切町:新石切駅周辺 / 2013年〜2014年
・大阪市東淀川区相川1丁目:神崎川(阪急京都線鉄橋) / 2015年
・大阪市東淀川区柴島、西中島、淀川区木川、十三東:淀川右岸 / 2005年、2011年〜2017年
・大阪市西淀川区花川:淀川右岸(JR塚本鉄橋付近) / 2017年
・大阪市都島区毛馬町:淀川左岸(赤川鉄橋周辺) / 2016年〜2017年
・大阪市北区中津4丁目:淀川左岸 / 2018年
・大阪市此花区高見1-10-8:海老江下水処理場付近 / 2017年
・大阪市此花区北港白津1丁目:舞洲 / 2017年
・大阪市此花区:西九条駅周辺、朝日橋公園、梅香1丁目:六軒屋川 / 2014年〜2015年
・大阪市中央区:大阪城公園(梅園周辺) / 2006年
・大阪市生野区巽南3-2 / 2012年
・大阪市住吉区苅田、東住吉区矢田、公園南矢田、長居東、長居公園 / 2011年〜2015年、2017年
・柏原市国分:大和川(国豊橋〜石川合流) / 2015年
・羽曳野市野:大座間池 / 2015年
・富田林市喜志新家町 / 1989年
・富田林市錦織東1-20-3:ヤマト運輸錦織宅急便センター / 2014年
・河内長野市西之山町2-4:マクドナルド外環河内長野店 / 2015年
・堺市:大泉緑地 / 2007年
・泉大津市:汐見埋立地 / 2008年
・岸和田市春木:岸和田中央公園 / 2008年
・泉佐野市:りんくうタウン駅、りんくう公園 / 2013年〜2014年
・泉佐野市羽倉崎2丁目:東洋薬局駐車場 / 2007年
・田尻町嘉祥寺:田尻漁港周辺 / 2013年〜2015年
・泉南市:岡田浦漁港 / 2015年
・阪南市:南海箱作駅近く / 2008年
・岬町多奈川谷川:谷川橋交差点付近 / 2015年
●神奈川県
1976年に横浜市で初めて記録され、1980年には繁殖が確認されました。横浜市南部に主に定着しています。
手元にある横浜市の情報は、戸塚区より南が中心ですが、横浜市北部(緑区、佐伯区)の記録もあり、藤沢市や鎌倉市からの記録もあります。今後、どのように分布が拡大していくかが気になるところです。戸塚駅周辺を除けばまだまだ情報が少ないので、横浜市及び周辺のハッカチョウ情報を是非お知らせ下さい。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。
※手元にある横浜市北部の情報は以下の通り。
・横浜市都筑区佐江戸町:2021.4.23、2021.4.28
・横浜市緑区上田:2021.2.3
※手元にある横浜市以外の情報は以下の通り。
・藤沢市亀井野:1983.11.29、1983.12.14
・藤沢市鵠沼東12 奥田公園:2018.9.25
・藤沢市片瀬海岸3-1 西浜公園:2019.7.4
・藤沢市柄沢:2021.1.25
・鎌倉市腰越 腰越駅前:2020.2.13、2020.5.6
・鎌倉市大船:2020.6.12
2008年〜2021年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●兵庫県
1982年に、兵庫県姫路市で繁殖したのが、関西周辺で確実な最初のハッカチョウの繁殖記録のようです。以降、兵庫県では姫路市から明石市の海岸部を中心に定着し、その後赤穂市から伊丹市・尼崎市まで、兵庫県南部(淡路島を除く)の瀬戸内海に近いエリアに広がりました。内陸の方に、どの程度分布が広がっているかは、不明な部分が少なくありません淡路島にいないのかも気になります。内陸であるかに関わらず、ハッカチョウ情報を募集しています。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。
※手元にある内陸部での記録としては、次のものがあります。
・小野市王子町:2012.5.25
・神崎郡福崎町西田原:2015.9.28、2019年、2020年、2021.4.29、2021.5.6、2021.5.11
・三田市三輪:2016年
・三田市川除:2020.5.20、2020.5.21、2020.6.1
・三田市狭間が丘:2020.6.25
・三田市駅前町:2021.6.5
・加東市社:2021.1.29
・三木市大村:2021.5.4
※文献にある内陸情報としては、知る限り次のものがあります(下の分布図には反映していません)。
・豊岡市若松:1999.5.20<但馬野鳥の会 第123号>
・西脇市黒田庄町西澤:2003.6.6<コウノトリ第136号>
・多可郡多可町加美区:2012.5.13<コウノトリ第189号>
2003年〜2021年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●香川県
1993年に、高松市多肥下町での確認が最初です。その後、主に丸亀市周辺に定着しました。現在は、観音寺市から東かがわ市まで広く分布していますが、東かがわ市の情報は少ないようです。
丸亀市と高松市以外の情報は、あまり手元にありません。香川県のハッカチョウの情報があればお知らせ下さい。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。
2011年〜2021年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●岡山県
1998年4月に笠岡市六島での記録があります。その後、長らく記録はありませんでしたが、2013年以降、南部の平野部を中心に記録が点在しています。赤磐市では継続して確認されており、営巣も確認され、少数が定着していると考えられます。
手元の情報に、日本野鳥の会岡山県支部支部報「野鳥おかやま」に掲載された情報を加えて作製した分布図は以下の通りです。この他に、2015年に津山市での記録があります(「岡山の野鳥たち」(2015年、倉敷市立自然史博物館))。
日本野鳥の会岡山県支部からは、たくさん情報を提供いただきました。ありがとうございます。
※手元にある情報は次の通り。
・赤磐市松木:旧赤磐郡熊山町庁舎、2017.5.11、2019.4.22
・赤磐市馬屋:山陽自動車道高架、2016.6.4、2019.4.22
・岡山市中区 百間川:2020.11.13、2020.11.26、2021.10.15、2021.10.18
・岡山市中区円山・山普F2021.6.7、2020.6.29
2013年〜2022年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●京都府
1970年代に京都市で繁殖したのが、西日本で最初のハッカチョウの繁殖例といいます。しかし、元の詳細情報は確認できていません。その後、2015〜2016年に長岡京市や大山崎町で繁殖していたようで、2015年6月4日の京都新聞に大山崎町円明寺の小泉川沿いのハッカチョウが掲載されています。2017年以降、宇治市〜久御山町の宇治川沿い(巨椋干拓地を含む)での記録が増えます。2020年以降は久御山町で繁殖が確認されています。
その他、2006年頃に八幡市でも記録があると聞きました。具体的な情報を求めています。古い情報を含めて、京都府のハッカチョウ情報を探しています。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。日本野鳥の会京都支部から、たくさん情報を提供いただきました。ありがとうございます。
※手元にある情報は次の通り。
・京都市右京区西京極西中島町:2006.1.7
・京都市西京区桂上野新田町:2022.1.17
・京都市伏見区深草西川原町 鴨川左岸(十条通下流):2013.12.22
・京都市伏見区横大路千両松町 京都市伏見環境保全センター:2022.4.20
・京都市南区上鳥羽勧進橋町 鴨川右岸(竹田街道下流):2013.12.22
・長岡京市下海印寺:2015.5.22、2016.5.18
・長岡京市奥海印寺火ノ尾:2018.5.16
・久御山町東一口:2020.4.15、2020.5.23、2020.5.28、2020.6.29、2020.7.21、2020.7.27、2021.5.14、2021.5.23、2021.5.28
・久御山町西一口:2020.9.16、2020.12.5
・久御山町大橋辺北島:2020.5.28
・久御山町中島法楽寺:2021.6.7
・宇治市莵道車田:2020.6.14
・宇治市槇島町郡:2021.5.6
・城陽市寺田今堀:2022.4.21
※日本野鳥の会京都支部から提供頂いた情報は次の通り。
・京都市山科区 名神京都東インターチェンジ付近:1985.1.20、1987.6.25
・京都市山科区音羽:1985.6.8
・京都市伏見区 竹田駅:2018.5.12
・京都市伏見区 巨椋干拓地:2017.6.1
・京都市伏見区 巨椋池排水機場:2019.6.2、2021.5.9
・久御山町:2020.5.3、2020.9.12
・長岡京市友岡:2021.6.6
2013年〜2022年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●奈良県
2018年に大和郡山市で繁殖したらしく、エサ運びが観察されています。2019年以降も周辺で観察されています。定着したのかどうか、今後の動向を注目しているところです。
手元にある情報に基づく分布図は以下の通りです。
※手元にある情報は次の通り。
→この他に2020年6月頃に近鉄平端駅周辺で観察された可能性があります。
・大和郡山市下三橋町:2018.6.15、2019.6月
・大和郡山市美濃庄町 平和小学校周辺:2019.9.21、2019.11.11、2020.6.1、2021.1.3、2021.2.2、2021.12.21、2022.2.4、2022.4.7
・大和郡山市大江町 的場古池公園周辺:2021.4.5、2021.5.3、2021.8.2
・大和郡山市白土町 ホテル紡周辺:2021.6.7、2021.7.5、2021.8.2、2022.4.11、2022.5.2
・奈良市東登美ヶ丘:2022.3.17
2018年〜2022年5月の情報(赤●:4〜7月、白○:8〜3月)
●滋賀県
2006年〜2007年には大津市の雄琴〜堅田に定着していたらしく、繁殖記録もああります(日本野鳥の会滋賀「におのうみ」に2007年雄琴での繁殖記録。他にネットにも近くの別の場所での画像がアップされています)。2008年以降、消失したようです。しかし、また記録される可能性があります。
※手元にある情報は次の通り。
・伊香郡西浅井町大浦、2016.4.14
・大津市衣川1丁目:琵琶湖岸、2007.1.9、2007.8.1
・大津市本堅田2丁目:堅田港、2006.1.6、2007.1.9
・大津市雄琴:雄琴川河口付近、2007.2.28、2007.3.3、2007.4.11、2007.4.19、2007.6.7
・大津市雄琴3-600-1:滋賀建機(株)雄琴営業所、2007.6.13、巣に出入り
●愛媛県
1995年2月に四国中央市(当時の川之江市)で記録されたのが、唯一の記録でした。しかし、2015年4月に四国中央市で確認記録をいただきました。今後、香川県に隣接する四国中央市で可能性がありそうです。愛媛県でのハッカチョウ情報があればお知らせ下さい。
※手元にある情報は次の通り。
・四国中央市土居町津根:2015.4.23
●東京都
手元には、1982年の武蔵村山市の情報があるのみですが、1970年代から1980年代には、立川市や日野市、昭島市、湾岸部などで繁殖していたといいます。とくに1980年代前半には毎年複数つがいが繁殖していたそうです。しかし、詳細は把握していません。
知る限り、一番新しい記録は1994年5月25日、多摩市乞田<野鳥 第574号>。2000年以降は生息情報もないようです。具体的な情報、あるいは報告が載っている文献に心当たりがあれば是非お知らせ下さい。
※手元にある情報は次の通り。
・武蔵村山市本町1-70:1982.8.8
・武蔵村山市学園5丁目 東京経済大学武蔵村山キャンパス付近:1982.12.13
●埼玉県
1970年代〜1980年代には各地で見られ、繁殖もしていたようです。とくに、1980年代前半には毎年複数つがいが繁殖していたそうです。しかし、詳細は把握していません。
1994年に行田市、1997年に鴻巣市での記録があるようですが、詳細は把握していません。
●千葉県
木更津市で記録があります。小櫃川河口で記録があり、数年間生息していたとも聞きました。その他、繁殖記録もあると聞いたのですが、詳細は不明です。
勝浦市から情報を頂きましたが、定着繁殖しているのか不明です。勝浦市周辺をはじめ、千葉県のハッカチョウ情報があればお知らせ下さい。かつての木更津市の具体的な記録も探しています。
※手元にある情報は次の通り。
・勝浦市:2020.6.18
●その他の県
【沖縄県】与那国島などで記録があります。自然分布と考えられています。
【鹿児島県】1981年9月に出水市で記録されているのみ。自然分布として扱われることがあります。
【長崎県】2018年6月に長崎市で記録されています。
【高知県】1970年代後半から1980年代前半に、南国市の高知大学農学部(物部キャンパス)付近に数年間生息してました。
【山口県】1996年6月22日に下関市での記録があります(日本野鳥の会山口県支部から情報を提供いただきました。ありがとうございます)。
【広島県】2008年12月と2009年3月に広島市佐伯区で記録があります(日本野鳥の会広島県支部から情報を提供いただきました。ありがとうございます)。1997年以前にも記録されているようなのですが、詳細は不明です。その他に、呉市で見たという記述を見たことがあります。
【和歌山県】1983年6月に那智勝浦町で記録されて以降、記録はなかったのですが、2019年3月に田辺市で記録されました。田辺市では複数個体が観察されているので、繁殖・定着している可能性があります。
【愛知県】2022年5月6日に岡崎市での記録があります。『愛知県の野鳥』という古い本に1976年に名古屋市の2ヶ所ほどで繁殖例があることが記されていると聞きました。しかし確認出来ていません。
【静岡県】2021年8月に三島市での記録があります。
【新潟県】1980年8月に小千谷市での記録があります。
【栃木県】
1983年9月に鬼怒川で記録があると聞きました。栃木県支部の支部報に載ってるそうなのですが、まだ確認していません。
【福島県】1983年にNHKのニュースで、福島市のハッカチョウが紹介されたそうです。が、詳細は不明です。
【山形県】2019年7月に鶴岡市で観察されています。繁殖しているかは不明です。
その他、1989年に長野県佐久市の記録があると聞きましたが詳細は不明です。情報が載っている文献等に心当たりがあれば、是非お知らせ下さい。