特別展

「海をわたった蝶と蛾−東アジアの鱗翅類−

 大阪市立自然史博物館では、8月7日(土)から10月11日(月・振替休)まで、第26回特別展「海をわたった蝶と蛾_東アジアの鱗翅類_」を開催します。

 蝶と蛾を合わせた鱗翅類(チョウ目)は、世界で約165,000種、日本では約5,000種が知られている大きなグループです。日本で記録のある蝶が約280種ですから、蛾は蝶の10倍以上の種類数があります。当館では、昭和37年、昭和44年、昭和49年と数年おきに、蝶をテーマとする特別展を開催してきました。しかし、蛾も蝶と本質的には区別できない全く同じ仲間であることから、平成2年に開催された第17回特別展「蝶と蛾の世界_蝶のルーツをさぐる_」から蝶と蛾の両方を扱うことにしています。

 今回の特別展では、「日本の蝶蛾相の成立過程」と「蝶蛾がいかに生活しているか」の二つの大きなテーマを扱います。まず、蝶蛾の特徴と生活を紹介し、春_初夏の北上と秋の南下移動を繰り返す、「渡り」をする蝶として有名なアサギマダラにスポットをあてながら、その移動の実態を展示し、移動の謎に迫ります。アサギマダラとは対称的に、メスにハネがなく、移動能力がとぼしいオオミノガなどのミノムシの生活も紹介します。さらに、日本の蝶蛾を「日本の昆虫のふるさと」とも呼ばれている中国大陸、朝鮮半島、台湾のものと比較することで、日本の蝶蛾相の特徴を浮き彫りにして、成立過程を推定する予定です。あわせて、「三草山のゼフィルスの森」、「和泉葛城山のブナと蛾」などのコーナーを通じて、蝶蛾の生活と自然保護について考える場を提供します。

主な展示品

特別展の概要

関連の行事

NEWS sorry underconstruction

990711