大阪市立自然史博物館
平成23年7月2日(土)〜8月28日(日)
観覧料
大人500円 / 高校生・大学生 300円 /中学生以下 無料
*常設展や植物園も見られるセット券がお得です。(大人700円 / 高校生・大学生400円)
*障害者手帳などをお持ちの方、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料。 
*博物館本館・長居植物園への入場は、別途料金が必要です。(セット券を除く)
開館時間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
ネイチャーホール
長居公園 花と緑と自然の情報センター2F
自然史博物館 06-6697-6221 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
主催 大阪市立自然史博物館 後援 日本古生物学会、日本第四紀学会、日本地質学会
展示協力 神奈川県立生命の星・地球博物館、きしわだ自然資料館、京都大学総合博物館、洲本市立淡路文化史料館
野尻湖ナウマンゾウ博物館、兵庫県立人と自然の博物館、三重県立博物館、和歌山県立自然博物館
map
map
割引チケット
割引チケットダウンロード / JPEG / PDF
ダウンロード
プレスリリース
PDF(3.3MB)
チラシ表
JPEG(1.2MB)
PDF(778KB)
チラシ裏
JPEG(1.4MB)
PDF(971KB)
ワークシート
中学生・高校生・大学生のみなさん用
ワークシート(PDF形式)
※プリントアウトして持参すると割引があります。高・大生300円→200円
先生用
ワークシート利用の手引き(PDF形式)
大量に必要な場合は印刷した物を送付いたします。請求用紙をFAXで送ってください。
ワークシート請求用紙(PDF形式)
関連イベント
イベント情報はTwitterでも提供しています。
※詳細や申込などは博物館WEBサイトで確認してください
■特別展講演会
アラスカ発、大阪のアンモナイト
講師:重田康成 氏 (国立科学博物館 環境変動史研究グループ研究主幹)
日時:7月24日(日)午後1時30分〜3時30分
場所:自然史博物館 講堂
参加費:無料(ただし、自然史博物館本館入館料が必要)
大阪の南にそびえる和泉山脈のふもとは、古くからアンモナイト化石の産地として知られてきました。和泉山脈と同じ中生代白亜紀末(およそ7,000万年前)のアンモナイト化石を研究している重田さんは、北海道やサハリン、アラスカなどの化石と和泉山脈産の化石を比較してその類似性など興味深い成果を出されつつあります。アンモナイトについての基礎的なことから研究の最前線の話まで、フィールドの第一線で活躍する研究者に講演していただきます。
■子どもワークショップ
場所:ネイチャーホール(特別展会場内)
対象:小学生以上(定員に余裕のある場合には、小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方が、ご同伴ください。)
定員:1回 10名
ハカセとハッケン!地そうと化石
7/30(土) 31(日)
8/6(土)7(日) 27(土) 28(日)
時間:11:30 13:30 15:30(1回約60分のプログラムです。)
材料費:100円
受付:当日受付(スタートの10分前より受付を開始します。)
大昔からの砂やどろがつもってできた地そうには、いろんな化石がうまっているよ。
ハカセが地そうから化石をほりだすように、化石カードを見つけててんじしつで ほんものの化石をさがしてみよう。
自分だけの 化石標本カードを つくるよ。
ぐるぐる 消しゴム アンモナイト
7/16(土) 17(日)18(祝・月) 23(土) 24(日)
8/13(土)14(日) 20(土)21(日)
時間:11:30 13:30 15:30(1回約60分のプログラムです。)
材料費:200円
受付:くわしくはこちら
ねりけしを コネコネして、はくぶつかんの標本の型に入れて…。
ポコッと出したら 消しゴムのできあがり。
■テーマ別自然観察会
白亜紀の化石
申込締切 7月12日(火)
7月23日(土)午前10時〜午後2時 雨天中止
場所:泉佐野市方面
参加費:100円(小学生50円。自然史博物館友の会会員は無料)
対象:小学5年生以上(小学生は保護者の同伴が必要)
定員:50名(定員を超えた場合は抽選)
中生代白亜紀の化石の観察会を行います。泉佐野市付近に分布する地層から、約7,000万年前の化石を探してみましょう。
250万年前の植物化石
申込締切 7月16日(土)
7月31日(日)午前9時〜午後2時 雨天中止
場所:岸和田市
参加費:100円(小学生50円。自然史博物館友の会会員は無料)
対象:小学生以上(小学生には保護者の同伴が必要)
定員:25名(定員を超えた場合は抽選)植物化石の観察会を行います。岸和田市付近に分布する地層から、約250万年前の植物の種子や果実の化石を探してみましょう。
■自然史オープンセミナー・大化石展シリーズ
博物館学芸員が展示内容に関連した内容を紹介します。時間:いずれも午後3時〜4時30分
場所:自然史博物館 集会室
参加費:無料(ただし、博物館本館入館料が必要)
5月21日(土)「化石からたどる植物の進化と植生の移り変わり」 塚腰 実(地史研究室)
6月18日(土)「昆虫化石」 初宿成彦(昆虫研究室)
7月16日(土)「プランクトン化石が語る地球の話」 川端清司(地史研究室)
8月20日(土)「ヤベオオツノジカとヘラジカ」 樽野博幸(地史研究室)