[Updated: Nov. 10, 2010]
[new]101110 |
●参加費・懇親会費について ●Mac用の外部アダプター(コネクタ)につい て |
第1回
(新)日本甲虫学
会大会
The 1st Annual Meeting
of
The Coleopterological Society of Japan
2010年11月13日(土)・14日(日)
大
阪市立自然史博物館
●
プログラム
pdf版はこちら(要 旨は入っていません) ※要旨集は当日、会場にてお受け取りください。 ※プログラムは原則として、会員の皆様あてに、事前郵送はいたしません ので、ご了承ください。 ※口頭講演は初日11時15分より開始します。8月にお送りした大会案内より時 刻が早まっておりますので、どうぞご留意ください。 [new] 参加費・懇親会費について ●発表予定・分科会世話人のみなさまへ ●会場への行き方 ●参加申込み方法 |
発表予定・分科会世話人のみなさまへ | |
O.
口頭発表予定のみなさまへ |
|
時 間 | ・口頭発表は1題につき 15分間(発表12分と質疑3分)です。講演数が多いので、厳守 でお願いします。 |
使
用する パソコン |
・大会の口頭講演で使用す
るパソコンのOSはWindows Vista,ソフトはPower
Point 2002およびPower Point Viewer
2007を予定しています。 ・Macで作ったパワーポイントの場合、プレゼン用パソコンを ご持参いただいたほうが無難かもしれません。 他のプレゼンソフト(Keynoteなど)を使用される場合は、ご自身でパソコンをご持参願います。Mac用のコネクタ(こちら)の 準備も、お忘れ無きようお願いします。 ・ファイル容量はあまり大きくならないようにお願いします。 ・事前に事務局(初宿)まで送付いただけますと、動作確認等いたします。 |
ス
ライド 操作 |
・演台の上でご自身でやっ
ていただく
ことを原則とします。補助が必要な方は、発表者ご自身で誰かに依頼してください。あるいは事務局にご相談ください。 |
P.
ポスター発表予定のみなさまへ |
|
大
きさ |
B1(横728mm×高さ1030mm)程度を目安としますが、発表演
題が少ないので、多少は大きくなってもかまいません。 |
セッショ
ンタイム |
・2日目午前9:30〜12:00をセッションタイムとしていますの
で、発表者はポスターを掲示した上、なるべく会場での待機を願います。 ・掲示はなるべく初日から行ってください。 ・口頭講演(一部)、同定会と、時間がだぶりますが、ご了承ください。 |
Q.
分科会での発表について |
|
準
備 |
・分科会への参加者登録を大会初日に行います。その人数次第で、2日目
昼までに使用会場を決定します。 ・配付資料、パソコンは、原則として各分科会で準備願います (必要あれば相 談ください: 古いスペックのパソコンなら準備できる可能性があります)。 ・Mac使用予定の方、パソコンに加え、コネクタ(こちら)の 準備もお 忘れ無きようお願いします。 ・プロジェクター、スクリーンは事務局で準備します(スク リーンは数が限られており、会場によっては「白い壁」等になる場合がありますので、ご了承ください)。 ・電源の延長コードが必要な場合、事務局へ取りに来てください。 |
[new]
Mac用の外部アダプター(コネクタ)について |
|
・Macと外部モニ
ターをつなぐアダプター(コネクター)について、以下の形状のものであれば事務局で所有しておりますので、一般口頭講演のみでご使用いた
だけます。ただ、種類が多く、混乱を避けるため、ご自身で日常、ご使用のものをご持参いただくのが無難と思います。 ・分科会では数が足 りなくなるおそれがありますので、それぞれでご準備くださるようお 願いします。 ![]() |
会場への行き方 | |
![]() |
地下鉄御堂筋線「長居」駅 南改札口3号出口から東へ約800m (新大阪・梅田・難波・天王寺からは地下鉄御堂筋線が便利です) JR 阪和線「長居」駅 東出口から東へ約1km 近鉄南大阪線「矢田」駅 西へ約1.8km なお、地下鉄長居駅から市営バスご利用の場合は、「出戸バスターミナル」行きに乗り、2つ目の「長居東」で下車してください。 |
書
類 |
ファ
イル名 |
締
切日 |
送
信先(必ず下記の2か所へお願いします) |
備
考 |
大会案内 |
csj2010.pdf |
|||
大会・懇親会 参加申込書 |
a-sanka.doc |
9月30日(木) |
安井
通宏(yasuimichihiromy@ab.auone-net.jp) および事務 局(初宿:shiyake@mus-nh.city.osaka.jp) |
10月1日以降の懇親会の申込みは、 参加費がアップします。 |
講演申込書 |
b-kouen.doc |
9月30日(木) | 林
靖彦(hayashiy@silver.ocn.ne.jp) および事務局(初宿:shiyake@mus-nh.city.osaka.jp) |
要旨(形式任意)をつけてください。 |
分科会申込書 |
c-bunkakai.doc |
9月30日(木) | 谷角
素彦(tanikado@basil.ocn.ne.jp) および事務 局(初宿:shiyake@mus-nh.city.osaka.jp) |
大会事務局 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-23
大阪市立自然史博物館 初宿e-mail: shiyake@mus-nh.city.osaka.jp |