◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
            活動報告 クワガタ採集(7月14日)
   ◇−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◇
■報告1【T.M.】
 7月14日、僕は、初めて十三峠に行きました。服部川駅から玉祖神社までは、道をいろいろ曲がり長い坂を登って玉祖神社に着きました。玉祖神社から左に曲がってしばらく行くと右に細い道があり、この道を通って行くと、急に暗くなりました。そのまま進んでいくと途中にクヌギがあり、キマワリがたくさんいました。樹液が出ているクヌギには、スズメバチやカナブンがいました。それから水呑地蔵まで行き、そこで昼食にしました。水呑地蔵ではルリジガバチとベッコウバチがたくさんいました。しばらくしてまた進み始めました。トンネルの少し前から、また明るくなり始めました。そして、途中スジクワガタが、見つけられ、見ることができました。クヌギの木ではオオムラサキを見ることが出来ました。帰りは、玉祖神社の側の野原までは来た道と同じ道を通りました。途中オニヤンマの産卵を見ることが出来ました。玉祖神社ではセイボウがいたので捕まえようとしたが、捕まえられませんでした。玉祖神社から服部川駅までは来た時とは別の道を通りました。途中チョウトンボを見ることが出来ました。

■報告2【N.S.】
 7月14日、ジュニアクラブの皆さんと生駒山に行ってきました。僕は、カヤネズミにで会えるのを楽しみにしていました。「難波、9:30集合」とメールに書いてあったので行ってみるとだれもいない。乗り換えが多いので、僕は一人だと不安でした。しばらくすると和田さんと松本さんが来たので安心して電車に乗りました。向こうの駅につくと祭りをやっていたのでにぎやかでした。
 急な坂道をのぼり、山道へと入って行きました。のぼっている途中に木から樹液が出ていて、そこには、蝶やハチなどが集まっていました。すると、長い虫網を持っているのに松本さんがもう一本棒つけてさらに長くしてと言って、集まっている虫を採り、一生懸命写真を撮っていました。
 昼食は神社みたいなところで食べました。僕は、そこでキセル貝をたくさんみつけました。でも和田さんだけはみつけられない。「あれ~?」とかいいながら必死でさがしていました。
 いろいろ観察しながら歩き、クヌギ林に入ったところで自由に観察することになりました。松本さんはあっちこっちでけっていました。
 そして山からおりてきて、神社でまたみんなそれぞれ自由に観察しはじめました。ぼくは、今日はカヤネズミを見たかったのでくさのあいだを調べようとしたら、もう誰かがくさをかっていたのでだめでした。
 今日は、カヤネズミには出会えなかったけれど、一日自然の中でいろんな観察をしたりジュニアクラブの友達としゃべったり遊んだり、学芸員の様子を見たりするだけでもぼくは、満足です。つぎの機会には絶対にカヤネズミにあいたいです。次回のジュニアクラブがたのしみです。

■確認した昆虫【松本吏樹郎】
 オニヤンマ♀、コシアキトンボ、タイリクアカネ、チョウトンボ、ギンヤンマ、エサキモンツキカメムシ、モンスズメバチ、キイロスズメバチ、ムラサキウスアメバチ、ミドリセイボウ、キオビツチバチ、クズハキリバチ、スズバチ、セグロアシナガバチ、アワフキバチの1種、クロヒカゲ、マイマイガ、フタスジスカシバ、オオムラサキ、スジクワガタ♀♂、コクワガタ♀♂、ノコギリクワガタ♀♂、ヤコンオサムシ、マルガタゴミムシsp.、ハイイロゲンゴロウ、ヨツボシケシキスイ、ヨツボシテントウ、キマワリ、ヤツメカミキリ、ゴマフカミキリsp.、オジロアシナガゾウムシ、チビゲンゴロウsp.、タマムシ、ナミテントウ(二紋)、チビマルゲンゴロウ、クロマルエンマコガネ、コブマルエンマコガネ、ツヤマルエンマムシムナクボエンマムシ。

■確認した鳥と両生爬虫類【和田 岳】
◇鳥:ゴイサギ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、オオルリ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
◇両生爬虫類:ヌマガエル、ウシガエル、イシガメ、カナヘビ、ニホントカゲ