友の会読書サークルBooks

本の紹介「皮膚は考える」

「皮膚は考える」伝田光洋著、岩波科学ライブラリー、2005年11月、ISBN978-4-00-007452-0、1200円+税


【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。
[トップページ][本の紹介][会合の記録]

【六車恭子 20081030】
●「皮膚は考える」伝田光洋著、岩波科学ライブラリー

 著者は私たちの身体の中で皮膚は最も大きな臓器、「外臓である」とし、その積極的な意味づけを皮膚科学の見地から論じた挑戦の書である。
 成人の皮膚面積は畳一畳分にもあたり、ケラチノサイトという細胞と脂質からできている。その死んだ細胞と脂質でできた角層が丈夫な膜となってバリア機能を果たしているようだ。皮膚には電気が流れており、情報伝達物質を合成し、各種ホルモンまで放出する、免疫を司る臓器であるという。表皮が発生のプロセスで中枢神経系と同じ「外胚葉」由来であることから、皮膚はセンサーになって神経より先に感じるのだろうか。著者は一化粧品メーカーの研究者であるが、その守備範囲は東洋医学の鍼灸科学を皮膚科学に応用して未来の医療を拓く最前線の研究者であろう、と納得したしだいです。

 お薦め度:★★★  対象:健康で美しくありたい人に

[トップページ][本の紹介][会合の記録]