友の会読書サークルBooks

本の紹介「タネの未来」

「タネの未来」小林宙著、家の光協会、2019年9月、ISBN978-4-259-54771-4、1600円+税

【注意】本の紹介は、それぞれの紹介者が自らの判断によって行なっています。他の人からの意見を取り入れて、変更をする場合もありますが、あくまでも紹介文は紹介者個人の著作物であり、サークル全体や友の会、あるいは博物館の意見ではないことをお断りしておきます。
 もし紹介文についてご意見などありましたら、運営責任者の一人である和田(wadat@omnh.jp)までご連絡下さい。
[トップページ][本の紹介][会合の記録]

【冨永則子 20200601】
●「タネの未来」小林宙著、家の光協会

 著者の小林くんは今は高校2年生。彼は中学3年生15歳の冬に『鶴頸種苗流通プロモーション』という主に伝統野菜のタネを扱う会社を起こす。これだけ聞くと、なんだ大学生がコンピュータを上手に使ってベンチャー企業でお金持ちになったって話の早熟版かぁと思いそうだが、然に非ず! 『鶴頸(カクケイ)』という何とも古風な名前通り、超アナログで手作り感満載の会社だ。小林くんは極度の食物アレルギーの持ち主で、食べられたのは、初期は野菜と魚と果物だけだったそうだ。大きくなって食事に困らないようにと、お母さんは自分で食べるものは自分で作れるように小さい頃から料理を教えてきた。食に関する興味も自ずと小さい頃から身についていたのだろうが、タネとの出会いは小学1年生で誰もが体験するアサガオの栽培。あまりにも一般的で意外だった。伝統野菜、食物アレルギーなどと聞くと、さぞやナチュラル志向が強く、自然崇拝主義かと思いきや、遺伝子組み換え植物やF1種についても、その必要性や有用性をきちんと認めている。非常にリベラルな思考の持ち主だと思った。今まさに種子法が廃止され、種苗法が改正されようとしている。タネという当たり前に思っているものが現在おかれている穏やかではない状況を知るきっかけを高校生から提示されている。

 お薦め度:★★★★  対象:野菜やお米を食べてる全ての人に
[トップページ][本の紹介][会合の記録]